大山田郷土資料館 第8 回企画展 伊賀の中世城館 布引編

2024.12.30

大山田郷土資料館 第8 回企画展
伊賀の中世城館 布引編

桜峠地蔵

 伊賀には中世城館と呼ばれる遺構が900近く存在し、大山田では80近くを数える。これは伊賀地域に強大な領主が存在しなかったために土豪が集落を形成しながら結束したことに起因する。
 2年前にとり上げた阿波地区の城館に
続き、今回は布引地区のものを紹介す
る。展示と現地説明会により、戦国時
代を中心にこの地で必死に生きた人々
の姿に改めて思いをはせたい
(写真:桜峠地蔵 布引地区)

期間 2025年 2月15日(土)~ 3月30日(日)

会  場  大山田郷土資料館 1階図書室(伊賀市富永1004-2)
      ※駐車場は隣接の新大仏寺の駐車場をご利用ください
開館時間  午前10時~午後3時(休館日:月曜日・火曜日)
事前申込  不 要   入 場 料  無 料
展示内容 (1)布引地区の中世城館の分布図(2)布引地区の中世城館の紹介
     「大山田の中世城館マップ」の無料配布(先着50部)
お問合先  大山田郷土の広場 TEL 0595-48-0303(郷土資料館営業時間に準じます)

現地説明会

日  時  3月15日(土)13:30 ~(解散16:30頃)
集合場所  布引地区市民センター会議室 TEL0595-47-0928
      伊賀市奥馬野7−1
定  員  30名(高校生以上)  参 加 費  無料
講  師  寺岡光三さん(伊賀中世城郭研究会)
参加申込  2月1日~3月8日
申込方法  大山田郷土資料館 TEL0595-48-0303に電話でお申込いただくか、
      リンク先の受付フォームにてお申し込みください
                    (受付フォームは2月1日以降に使用できます)

 

主催 大山田郷土の広場 共催 布引地域住民自治協議会 協力 伊賀市教育委員会

第一回大山田学検定の申込みについて

2024.10.17

第一回大山田学検定

◆開催日 令和6 年11 月23 日(土)
◆検定時間 受付9 時30 分 試験10 時20 分開始(30 分間)
◆検定会場 大山田農村環境改善センター2F 大会議室

◆申込期間 令和6 年10 月1 日(火)~ 10 月31 日(木)

◆出題方法と出題範囲
 出題50問(45 問は標準テキストから出題)
 出題分野A 指定文化財、B 衣食住・言葉、
     C 芸術・信仰、D 産業・交通、
     E 社会制度・政治、F 自然、G その他

◆合格者認定
 初級:正解60% 中級:80% 上級:90%

◆合格者特典 地域特産品クーポン券
 初級500 円 中級1,000 円 上級1,500 円

◆受験資格 制限はありません
◆受験料 1,000 円※検定当日に受付で集金します

◆お申込み方法 申込書をご持参いただくか、同様の事項(住所、氏名、年齢、電話番号)を添えて電話またはメールでお申し込みください★受験対策セミナー(11 月2 日) 参加・不参加もお知らせください。

申込書のダウンロード→申込書

◆お申し込み・お問合わせ先
大山田郷土資料館(休:月・火) 〒518-1412 伊賀市富永1004-2 TEL:0595-48-0303(10:00-15:00) ooyamadagakukentei@gmail.com

阿波地区市民センター(休:土・日・祝)〒518-1414 伊賀市猿野1337 TEL:0595-48-0009(9:00-17:00) 

 

主催 大山田郷土の広場

協賛 大山田地区住民自治協議会連絡会 大山田観光プロモーション協議会

 

大山田郷土資料館第7回企画展 大山田の古墳

2024.06.05

大山田郷土資料館第7回企画展

大山田の古墳

鳴塚古墳
鳴塚古墳

大山田には天皇の代替わりのときに音が鳴るとの言い伝えを持つ
鳴塚古墳をはじめ、約230基もの古墳があります。本企画展では
展示と講座により大山田の代表的な古墳を紹介し、古代ヤマト王
権が確立した古墳時代の大山田の姿に思いをはせます。

【展示内容】荒木車塚古墳 寺垣内古墳 寺音寺古墳 鳴塚古墳 辻堂古墳など

7月20日(土)~9月1日(日)

入 場 料 無 料

会場 大山田郷土資料館1階図書室(伊賀市富永1004-2)

Tel 0595-48-0303

開館時間 午前10時~午後3時  休 館 日 毎週月曜・火曜

駐車場は隣接の新大仏寺の駐車場をご利用ください


講座「大山田の古墳」

・参加費 無料 定員 50名
・日 時 8月3日(土)13:30~15:00
・会 場 阿波地区市民センター会議室(伊賀市猿野1337)

・講 師 穂積裕昌さん(三重県埋蔵文化財センター所長)
・申込先 大山田郷土資料館 Tel 0595-48-0303
 (10:00~15:00 月曜・火曜休館)
 こちらからもお申込みできます→申込フォーム



主催 大山田郷土の広場  協力 阿波地域住民自治協議会、伊賀市教育委員会

問合せ先 大山田郷土資料館Tel0595-48-0303(午前10時~午後3時/月曜・火曜休館)

《重要》伊賀市市営駐車場の一部利用休止について【令和6年1月から】

2024.01.24

旧上野市庁舎改修整備工事の実施に伴い、令和6年1月から以下の市営駐車場の一部または全部の利用を休止しています。お客さまにはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

【伊賀市HP】 https://www.city.iga.lg.jp/0000011654.html

  • 市営上野公園第2駐車場の一部(バス駐車場は全面利用休止)
  • 市営上野公園第3駐車場の全部

休止箇所は、こちらのページをご覧ください

 

【伊賀市HP】https://www.city.iga.lg.jp/0000002591.html

大山田郷土資料館第6回企画展 なつかしの校歌

2024.01.06

大山田郷土資料館第6回企画展 な つ か し の 校 歌

 多くの人々にとって卒業阿波小学校2した学校は、いろいろな想い出を育んだ、終生の心のよりどころのひとつです。社会の変化によって統廃合で無くなった大山田地区の小中学校について校歌を中心に展示し、新たな出会いの場や次世代の人々が地域の歴史を学ぶ機会とします。 関連企画として、ギャラリートーク、ロビーコンサートを開催します。

当イベントのチラシPDFファイルは、こちらからダウンロードできます。

<展示内容>
廃校となった小中学校(7校)の校歌と学校の写真ならびに校歌作者のプロフィール

期  間 2024年2月17日(土)~3月31日(日)

開催時間 午前10時~午後3時
休 館 日 毎週月曜・火曜 入場無料
会  場 大山田郷土資料館 伊賀市富永1004-2 Tel 0595-48-0303
*駐車場は隣接の新大仏寺の駐車場をご利用ください

 

■ 関 連 企 画■
①ギャラリートーク
 2月24日(土)13:30~14:30
ゲスト菅生和光さん(伊賀・赤まんまの会)

②ロビーコンサート
 3月10日(日)13:30~14:30
ゲスト菅生和光さん(伊賀・赤まんまの会)

会 場 大山田郷土資料館内

参加無料 予約不要(先着順)

 

主  催 大山田郷土の広場
協  力 阿波地域住民自治協議会 伊賀市教育委員会
問合せ先 大山田郷土の広場 Tel 090-4514-5079(代表 西嶋克司)
大山田郷土資料館 Tel 0595-48-0303(10:00~15;00 月曜・火曜休館)

観光案内所 年末年始の営業について

2023.12.28

伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)・伊賀上野観光協会および伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F)、上野公園入口観光案内所の年末年始の営業は下記のとおりとなります。

                   記

令和5年12月29日~令和6年1月1日 休業
 ※各案内所での、カード類の配布・スタンプの押印・各種受付等も休業

令和6年1月2日から通常営業
 ☐伊賀上野観光インフォメーションセンター・伊賀上野観光協会(だんじり会館内)
  TEL 0595-26-7788   営業時間  8:30~17:15 
 ☐伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F) 
  TEL 0595-24-0270   営業時間  9:00~17:00
 ☐上野公園入口観光案内所
  TEL なし          営業時間 9:00~17:00

上野天神祭のダンジリ行事【令和5年10月20日(金)~22日(日)】交通規制のお知らせ

2023.10.17

上野天神祭開催に伴い、上野城下町エリアおよびその周辺が車両通行止めとなります。

2023年(令和5年)度開催日 【雨天中止】
10月20日(金)宵山
10月21日(土)足揃え・宵山
10月22日(日)神幸祭

上野天神祭_交通規制図(PDF)

最新情報は上野天神祭公式サイトからご確認ください。

【お問合せ】
上野天神祭地域振興実行委員会(上野商工会議所)TEL  0595-21-0527
伊賀上野観光協会 TEL  0595-26-7788
伊賀市産業振興部観光戦略課   TEL  0595-22-9670
当日のみお問い合わせ先:080-9494-1519

【事前申込】「伊賀・忍者の里で薬草を摘んで調理して味わいましょう!」開催のお知らせ【2023年11月3日(金・祝)】

2023.10.04

忍者の聖地伊賀で、忍者の糧となった薬草(野草)を学んで、摘んで、食べる 好評企画第2弾イベントです。

講師は野草ご飯研究家・野草コーディネーターの藤井文子さんが担当します。終了後には、道端に生える草木が大切な宝物に見えてくるから不思議です。一緒に美味しい野草を摘んで味わいましょう!

【実施日】2023年11月3日(金・祝) ※事前申込制:催行定員20名

詳しい内容・申込先は下記チラシをご確認下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【主催】株式会社グレイ 野草デパートメント(大阪市淀川区三国本町3-8-12-1206)

藤井文子ブログ https://ameblo.jp/shintabi/

【事前申込】第7回「忍者百人衆 江戸で伊賀/甲賀の気配を探れ」開催のお知らせ【2023年11月23日(木・祝)】

2023.10.04

4年ぶりとなる「忍者百人衆 江戸で伊賀/甲賀の気配を探れ」の開催が決定しました!

三重大学人文学部教授/国際忍者研究センター副センター長である山田雄司先生による特別ガイドを聞きながら、東京の忍者ゆかりの地を忍者衣装を身にまとい、100人でウォーキングしませんか!?
この特別な体験はこの日だけ!

内容は随時更新していきます!

開催日時:令和5年11月23日(木・祝)
募集人数:100名(先着順)
集合場所:上野恩賜公園(東京都台東区)
服装:忍者衣装必須(レンタルあり)
持ち物:飲料水(ウォーキングに必要と思われるもの)
参加料:4,000円(衣装レンタル代含む) 当日集金(現金のみ)

※忍者衣装お持ちの方は3,000円
※別途電車賃がかかります。
※交通系ICを準備いただくと電車の乗り降りがスムーズです。(推奨)
※昼食は各自ご用意下さい。

お申し込みは下記サイトから(2023年10月10日10時から受付・予定)

https://www.shinobinosato.com/news/953

【主催・お問い合わせ】

忍びの里伊賀甲賀忍者協議会 

【事務局】伊賀市観光戦略課

〒518-0873 三重県伊賀市四十九町3184番地

TEL:0595-22-9670 FAX:0595-22-9695

第40回上野城「薪能」開催のお知らせ【2023年9月30日(土)】

2023.09.01

能楽創世 観阿弥生誕の地 伊賀 ~伊賀上野城を背景に幽玄な世界を~

 上野城薪能は、能を大成した観阿弥(1333~1384)の生誕の地である伊賀の秋の風物詩の1つとしてとして毎年開催しています。

 ライトアップした伊賀上野城をバックに、月明かりとかがり火に照らし出された幻想的な舞をお楽しみください。

 

第40回上野城薪能チラシ

開催日時 場所

【と き】 令和5年9月30日(土)

       開場:午後5時15分 開演:午後6時

【ところ】 伊賀上野城本丸広場 特設会場

       ※雨天の場合は、伊賀市文化会館(伊賀市西明寺3240-2)に変更

       ※荒天により中止する場合もあります。

       ※開演後に中止となった場合、払い戻しは行いません。

       ※詳細は、こちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)

演目(順不同)

  • 喜多流 能「枕慈童」(まくらじどう)    長田 郷さん ほか
  • 和泉流 狂言 「口真似」(くちまね)   井上 松次郎さん ほか
  • このほか能の解説や、伊賀市こども能楽教室受講生による仕舞など数番

※詳しくはチラシ(裏面)をご覧ください。

入場料

1,500円

(中学生以下先着20名 無料 ※要整理券、保護者同伴)

※中学生以下先着20名の整理券配布終了後は、一般料金での鑑賞となります。

2,000円 呈茶付き限定50名

呈茶は午後4時から午後5時30分まで受付。公演会場に併設する呈茶会場にて提供します。

定員

300席

チケットプレイガイド・整理券配布場所

チケットは下記の施設で販売します。(整理券も下記施設で配布します。)

  • 伊賀市文化会館   電話 0595-24-7015
  • 青山ホール     電話 0595-52-1109
  • あやま文化センター 電話 0595-43-1125

※残席がある場合は、当日の開催会場でも販売します。

チケット販売開始(整理券配布開始) : 8月6日 日曜日 午前9時から

留意事項

  • 会場内での飲食ならびに動画、フラッシュ撮影は固くお断りします。
  • できるだけ公共交通機関をご利用ください。
  • お車でお越しの方は、市営駐車場をご利用ください。

主催 上野城薪能実施委員会

後援 三重県博物館協会

助成 公益財団法人岡田文化財団

問い合わせ先 公益財団法人伊賀市文化都市協会

電話 0595-22-0511 (午前9時~午後6時)(※毎月、最終週の火曜日のみ休館)

ファックス 0595-22-0512

 

■詳しくは下記HPでご確認ください

(公財)伊賀市文化都市協会 / 伊賀市

第41回伊賀焼陶器まつり【2023年9月22日(金)~24日(日)開催】

2023.09.01

テーマ:「推しの器を見つけに」
 
伊賀焼陶器まつりは今年で41回目を迎えます。28組の窯元や作家の大小約3万点の陶器を出品。みなさんの「推し」もきっと見つかると思います。
 

伊賀焼陶器まつりは、昭和53年に伊賀焼の魅力を発信する目的で発足しました。作陶に従事する作り手だけで企画運営する全国的にも例のない取り組みです。
当初は10程度の窯元から開始し、近年では陶器まつり期間中の3日間で2万人を超えるお客様にお越しいただけるようになり、伊賀焼にとって最大の行事になっています。
会場では伊賀焼窯元が集まり多くの焼き物を展示販売しております。
多くの方に伊賀焼を知っていただき、伊賀に来ていただき、体験して感動をしていただき、伊賀焼の魅力発信の場となっております。

日時 2023年9月22日(金)〜24日(日)
9:00〜17:00(最終日は16:00まで)
会場 あやまふれあい公園すぱーく阿山
JR関西本線新堂駅から会場までシャトルバスが巡回運行します。
ご案内 伊賀焼伝統産業会館 9時~17時(月曜日休館)
お問い合わせ

伊賀焼陶器まつり実行委員会 TEL.0595-44-1701

【主催者HP】
https://igayakimatsuri.com/

【主催者FaceBook】
https://ja-jp.facebook.com/igayakimatsuri/

【主催者instagram】
https://www.instagram.com/igayakitoukimatsuri/

ライトアップイベント「お城のまわり」イベント内容の変更について【2023年8月12日・13日】

2023.08.11

2023(令和5)年8月12日(土)、13日(日)、6回目の開催となるライトアップイベント「お城のまわり」につきまして、台風7号接近の影響でイベント内容が変更となります。(今後の台風の状況により、さらにイベント内容が変更される場合があります。)

詳細は伊賀市HPよりご覧ください。

[開催日]2023年8月12日(土)、13日(日)    
[会 場]伊賀上野城周辺
[問合せ]伊賀市中心市街地推進課(平日8時30分~17時15分)
     TEL:0595-22-9825

「MIRAIGA PROJECT」キックオフシンポジウム開催

2023.08.08

いよいよ「MIRAIGA PROJECT」が始まります。

MIRAIGAプロジェクトは、伊賀市に関わる様々な人が理想とする地域の歴史的資源の活用や観光まちづくりを皆さんの参画・協力により実現していきます。

このたび、観光庁の「歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業(モデル創出)」に採択された事を受け、具体的な事業をスタートさせる事になりました。

本プロジェクトが目指す方向性や考え方を地域の皆様と想いを共有するため、域内で事業を営む方々を対象にキックオフシンポジウムを開催します。ぜひご参加下さい。

申し込みはこちら➡キックオフシンポジウム申し込みフォーム

  

【ご案内チラシダウンロード】PROJEGT MIRAIGAキックオフシンポジウム

観光庁 歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業(モデル創出)採択に関する記事はこちら
 https://www.igaueno.net/?p=8835

「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第12回)!

2023.08.01

「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第12回)!

「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽城郭めぐり」スタンプラリーへ多くのお客様にご参加をいただき、誠にありがとうございます。
ご応募いただきました皆様から厳正なる抽選の結果、第12回当選者(2023年6月抽選分)が決定しましたのでご案内申し上げます。
ご当選された方々は下記のとおりです。

【抽選結果】
桑名市観光協会
賞 品: 柿安の黒毛和牛しゃぶしゃぶ+柿安ぽんず
当選者: 岐阜県 加納 様 

伊賀上野観光協会
賞 品: 伊賀牛肉
当選者: 奈良県 小林 様

亀山市観光協会
賞 品: 亀山市特産品詰め合わせセット
当選者: 兵庫県 平井 様

津市観光協会
賞 品: 東洋軒詰め合わせセット
当選者: 三重県 下村 様

松阪市観光協会
賞 品: 松阪肉
当選者: 愛知県 荻野 様

玉城町観光協会
賞 品: 玉城豚詰め合わせ
当選者: 三重県 分部 様 

鳥羽市観光協会
賞 品: あわび
当選者: 三重県 日々 様

 

※当選者には、当選賞品提供の観光協会より発送させていただきます。

城郭めぐりスタンプラリーは引き続き開催いたしますので

皆様のご応募お待ちしております。

(なお第13回の抽選会を2023年12月頃に予定しております。)

ライトアップイベント「お城のまわり」開催【2023年8月12日・13日】

2023.07.20

2023(令和5)年8月12日(土)、13日(日)、6回目の開催となるライトアップイベント「お城のまわり」を開催します。

伊賀上野城下町の文化財施設や歴史的建造物がライトアップされ、各施設ではライブや夜間特別開館など、さまざまなイベントが催されます。

「伊賀の宝物」である歴史的建造物がライトアップで美しく浮かびあがる。
歴史ロマンを感じて ゆっくりとご覧ください!

詳細は伊賀市HPよりご覧ください

[日 時]2023年8月12日(土)、13日(日)
     17:00~21:00    
[会 場]伊賀上野城周辺
[問合せ]伊賀市中心市街地推進課(平日8時30分~17時15分)
     TEL:0595-22-9825

伊賀・甲賀忍者LINEスタンプラリー開催中!(9月30日まで)

2023.07.08

「日本遺産 忍びの里 伊賀・甲賀 忍者ゆかりの地」をめぐるLINEスタンプラリーが本日から始まりました!
伊賀と甲賀の忍者ゆかりの地を各3か所に設置されているLINE QRコードを読み込み、送信されてくるキーワードを集めよう!
ミッションをクリアされた方にはもれなく「オリジナル伊賀・甲賀忍者LINEスタンプラリー記念『忍帳』」がプレゼントされます!!
参加方法など詳細はチラシからご確認ください。

【実施期間】 2023年7月8日(土)~2023年9月30日(土)
【参加方法 】
①土山サービスエリアの公式LINE(@tsuchiyama-sa)を友達登録します。
➁スタンプ設置場所にあるQRコードを読み込み合言葉が入力された状態でそのままLINEを送信します。
③送られてくるキーワードを甲賀エリア3か所、伊賀エリア3か所の合計6か所分を集め、キーワードを並び替えてLINEを送信します。
※キーワードの並び替えに正解すると特典引換用クーポンを受け取れます。
④特典引換用クーポンを獲得したら引換場所にてもれなく『伊賀・甲賀LINEスタンプラリー記念忍帳』をプレゼント!
※詳しくはチラシをご確認ください。
【引換場所】 土山サービスエリアコンシェルジュカウンター
【引換時間】 9:00~18:00

【チラシ】伊賀甲賀LINEスタンプラリー

【主催・お問い合わせ】
土山ハイウェイサービス株式会社
滋賀県甲賀市土山町南土山字御巻甲1122-74
TEL 0748-66-1660
https://www.ohmitetudo.co.jp/tsuchiyama/pickup/igakouka/

【お知らせ】伊賀上野観光インフォメーションセンターの休館について

2023.07.05

だんじり会館の臨時休館に伴い、館内に併設しています観光インフォメーションセンターも同様に休館いたします。
同センターで配布中の「歴まちカード」、「城郭めぐりスタンプラリー」の押印は中止させていただきます。ご不便をおかけしますがご理解いただきますようお願いします。

日程:2023(令和5)年7月20日(木)
※停電を伴う休館のため、電話対応もございません。

伊賀上野観光インフォメーションセンター
TEL:0595-26-7788(伊賀上野観光協会)

観光まちづくり企画塾第5期生を募集します!

2023.07.01

伊賀の新しいお土産物を市民参加型で開発するプロジェクト「観光まちづくり企画塾」の第5期生を募集します!

メイン講師は今年度も伊賀市出身の地域力創造アドバイザーである児島永作さん。
他にも様々な分野で活躍されているプロ講師の「生」の知識や経験を聞けるセミナーを月に1回、全10回聴講することができます!

自社で新しいお土産物を開発したいと考えている事業者の方や、それらの企画開発やマーケティングを学びながらサポートしたいと考えている人など、

どうせやったら みんなで おもろいもの作りませんか?

7月12日開催の募集説明会の動画を公開します!
「まち塾」募集説明会動画

★自社のお土産ものを作りたい事業者の方のエントリーは下記のフォームから(7月12日締め切り)
「まち塾」事業者エントリーシート(googleフォーム)
 ※募集説明会をご覧になってから のエントリーをお願いします。

★伊賀の新しいお土産もの作りをサポートしたい方のエントリーは下記のフォームから(7月18日締め切り)
「まち塾」サポーター専用エントリーフォーム(googleフォーム)
 ※募集説明会をご覧になってから のエントリーをお願いします。

第5期まち塾チラシ

お問い合わせ
伊賀市観光戦略課 
TEL:0595-22-9670(平日のみ)
email:kankou@city.iga.lg.jp

【お知らせ】心・技・体 伊賀忍者道場・本部のお休みについて

2023.06.26

通年開催している町なかでの忍者修行体験「心・技・体  伊賀忍者道場」について、伊賀忍者の認定を行っている道場本部(だんじり会館内)がだんじり会館の電気設備の工事による休館に伴い、下記によりお休みいたします。
ただし、各道場での体験およびチケット販売は通常どおり開催します。

            記

日程 2023(令和5)年7月20日(木)
お問合せ 伊賀忍者道場 本部(伊賀上野観光協会)
     TEL  0595-26-7788  ※20日は休館のため不通となります。
HP https://www.igaueno.net/iganinja_dojo/index.html

※道場めぐりのチケットは各道場で販売・ご購入いただけます。
※木曜日が定休の道場があります。予めご確認ください。

【補助金】令和5年度「忍びの里伊賀」創生 観光コンテンツ造成・磨き上げ事業 提案募集について

2023.06.19

 忍びの里伊賀創生事業では、忍者を含む伊賀市の持つ歴史的背景、環境特性を活かした観光地域づくりを推進するため、伊賀ならではの忍びの「心・技・体」を体現できる新たな着地型体験プログラムや、SDGsなど新たな価値観に対応した観光コンテンツ等の開発、訪日外国人を含む旅行者の受入環境整備を行う事業者を募集します。
 ※詳細につきましては、「忍びの里伊賀」創生 観光コンテンツ造成・磨き上げ事業補助要領をご確認ください。

募集内容

1 事業名
「忍びの里伊賀」創生 観光コンテンツ造成・磨き上げ事業

2 事業内容
 伊賀市の事業者を中心として、伊賀ならではの自然、歴史・文化、食、イベント、体験コンテンツなどの観光資源を磨き上げ、高いホスピタリティで旅行者を受け入れることにより、伊賀市における観光需要の増大や地域経済の活性化に資する取組について、伊賀上野DMO「旅行商品企画開発・販売及びその支援」に係る予算の範囲内でその経費の一部を補助します。
 既存のイベント等の開催も事業の対象としますが、観光資源を新たに活用するなど、イベント等の効果がより広く波及するように磨き上げを行うこととします。

3 申請要件
(1)実施主体及び実施体制(補助対象事業者)
・市内事業者
・市内事業者等を中心とする観光まちづくりに取り組む共同体
 ※ 経済波及効果や地域間の連携強化のため、可能な限り地域や域内事業者等と連携して事業を実施してください。

(2)取組内容
 伊賀市内外の様々な関係者が連携して、以下のカテゴリーのいずれかに含まれる観光資源の磨き上げ、観光資源が含まれる体験等の訪日外国人を含む旅行者の受入環境整備のための取組を実施してください。
 なお、取組に際しては、来たるべき大阪・関西万博を見据え、訪日外国人旅行者でも楽しめる工夫や、SDGs、Society5.0等今後の社会的な価値観の変容等にも対応できる取組を積極的に実施してください。

・ 健康・スポーツ体験
・ 農泊・ワーケーション
・ 自然体験
・ 歴史・文化体験
・ ガストロノミー
・ 教育旅行

(3)補助率、補助対象経費
 以下の取組に係る経費にかかる費用のうち、謝金、通信運搬費、委託費、借料・損料・使用料、旅費、物品購入費、保険料、雑役務費、工事請負費に該当する費用の10分の10を補助します。(補助上限額80万円)
 ※減価償却の対象となるものの購入・設置に関する費用は補助率を2分の1とします。

① 体験コンテンツ・イベント等の造成に係る経費
 ・ 体験コンテンツ・イベント等の企画開発
 ・ 体験コンテンツ・イベント等の企画開発に係る有識者からの意見聴取
 ・ 体験コンテンツ・イベントの実施
 ・ 造成した体験コンテンツ・イベントの課題抽出やガイドの育成のためのモニターツアーの開催 等

② プロモーションに係る経費
 ・ 体験コンテンツ・イベント等を販売するために必要となる写真、動画及びホームページ等、
  対外的な情報発信のための素材やツールの作成
 ・ 造成したコンテンツの販路拡大を目的とした広告宣伝 等
  ※全体事業費の3分の1を超えない額を上限とします。

③ 体験コンテンツ・イベント等の旅行者受入の質の向上に係る経費
 ・ 体験コンテンツ・イベント等に係る解説・ガイドの多言語化対応(翻訳費含む)
 ・ 体験コンテンツ・イベント等実施施設のユニバーサル対応
 ・ 体験コンテンツのガイド等のおもてなし研修 等

申請期間

 2023(令和5)年6月19日(月)~ 2023(令和5)年11月30日(木)
  ※毎月末日までに提出のあった提案について、伊賀上野DMOにおいて
   審査を行い、翌月末までに採択結果をお伝えします。
  ※予算が無くなり次第、応募を終了します。

申請方法等

補助要領をご確認の上、提出書類を下記申請先までメールで提出してください。

「忍びの里伊賀」創生 観光コンテンツ造成・磨き上げ事業 補助要領(PDF)
提案書様式(事業計画書、費用積算書、業務実施スケジュール;EXCEL)
提案書記載例(PDF)
事業実施後3年間の収支予測計算書(EXCEL)

申請先・問い合わせ先

伊賀上野DMO(事務局:一般社団法人伊賀上野観光協会)
〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内122番地の4 
E-mail:info@iga-guide.com

観光庁「歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業(モデル創出)」に採択されました。

2023.06.14

伊賀上野DMOを代表主体とする「MIRAIGAプロジェクト」が取り組む事業が、観光庁の「歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業(モデル創出)」に採択されました。

事業名:「不易流行と旅・住包摂の観光まちづくり事業」

 

※伊賀上野城跡及び城下町における歴史的資源を活用した観光まちづくり推進協議会(MIRAIGAプロジェクト)
【目的】
地域DMO 登録法人である(一社)伊賀上野観光協会及び伊賀市を中心とした地域の事業者、団体等との連携・協力体制により、地域に残る歴史的資源を活用した持続可能な観光地域づくりを進める

【事業内容】
・ 歴史的資源を活用した観光まちづくりの推進
・ 伊賀市観光振興ビジョンに掲げる市民熱量の向上に向けた取組の推進
・ 大阪関西万博(EXPO2025)を見据えた域外プロモーション(BtoB,BtoC)とインナープロモーション(機運醸成)

【構成員】
・一般社団法人伊賀上野観光協会
・伊賀市
・バリューマネジメント株式会社
・株式会社NOTE伊賀上野
・公益財団法人伊賀文化産業協会

観光庁HP(歴史的資源を活用した観光まちづくり)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page05_000260.html

 

『心・技・体 伊賀忍者道場』は通年開催しています!

2023.05.05

まちなか忍者修行体験「心・技・体 伊賀忍者道場」は通年開催しています。
「忍者の聖地・伊賀」で5つの道場で忍者修行して上忍をめざそう!
上忍にはオリジナルピンバッジをプレゼント!!

伊賀忍者道場HP   https://www.igaueno.net/iganinja_dojo/index.html

【5/3~5】伊賀上野NINJAフェスタ2023開催!!

2023.04.23

忍びの里伊賀ならではの「まちなか」忍者イベント
忍者市でしか出会えない、とっておきの3日間を楽しもう!

開催日:2023年5月3日(水・祝)、4日(木・祝)、5日(金・祝)
時 間:10:00~16:00(イベント内容によって異なります)
会 場:伊賀上野城下町

※周辺の駐車場は台数に限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください。


イベント内容は下記をチェック!!!(随時追加!)
※開催日はイベントによって異なります。


【伊賀忍者道場】
城下町をめぐって目指せ上忍!心・技・体 伊賀忍者道場
城下町エリアに開設する5つの忍者道場をめぐる忍者修行体験! 全ての修行を終えると道場本部で伊賀忍者の認定が受けられます。「上忍」になって、ここでしか手に入らないオリジナル上忍ピンバッジをGETしよう!(修行のスコアによって景品が変わります)
詳しくはコチラから


【忍者変身処】
忍者衣装に着替えて伊賀上野NINJAフェスタを楽しもう!
いつもの忍者変身処に加えて、イベント期間中はハイトピア伊賀に特設会場を設置!
子ども(S・M・L)、大人(フリー、特大)をご用意します!
イベント期間中は忍者衣装に着替えた人限定で、嬉しい特典が付いてくる!
・伊賀鉄道「西大手~上野市」の片道乗車券をプレゼント!
・28のショップで、お得な特典・サービスがあります!

地図の詳細は右をクリック 伊賀上野NINJAフェスタ2023 地図


【市街地イベント】

「手裏剣わくわくスポット」(むらい萬香園)
・大きな手裏剣折り紙
・ゴム製手裏剣の的当て
・ちびっこお絵かき
・フォトスポット

「じゃんけん忍者砦&無料休憩所」(白鳳プラザ)
・白鳳プラザで待ち受ける「じゃんけん忍者」とじゃんけん勝負で「かた焼き」をゲット
・歩き疲れた人は休憩所で休憩

「観光まちづくり企画塾 おみや特別販売会」
・伊賀の新しいお土産物の特別販売会

「忍者LARP」(FGP DANCE STUDIO)5月4日(木・祝)、5日(金・祝)
・ 会話や戦いなどを行いながらストーリーを楽しむ体験型アトラクション
詳しくはコチラから

「SHINOBI AROMA」(赤井家住宅)5月3日(水・祝)※事前予約制
・忍者が使った香りなどでオリジナルオイル作り。ご神木の廃材を再利用、伊賀組紐を施した世界に一つだけのサシェづくりで五感体感を。
予約・問い合わせはコチラから(コンタクト欄より)

「伊賀線まつり」(上野市車庫)5月3日(水・祝)
・伊賀鉄道最大のイベント『伊賀線まつり』 が開催!
詳しくはコチラから

「”うえのまちのええとこ”フォトコンテスト写真展」(ハイトピア伊賀5階)
・うえのまちの日常や祭で出会えた印象的な景色などを集めた”うえのまちのええとこ”フォトコンテストの2022年度の表彰作品(写真)の展示


【駅前広場イベント】

「駅前アトラクション」
・e-Ninjaドーム
・忍者ふわふわ
・バーチャルゲーム
・輪ゴム銃 射的

「駅前もぐもぐ×わくわくマルシェ」5月3日(水・祝)、4日(木・祝)
・もぐもぐブース 伊賀の食が大集合!
・わくわくマルシェ 忍者にちなんだ体験ブース!

「IGAMONO駅前マーケット」5月5日(金・祝)
伊賀ブランド「IGAMONO」として認定した伊賀産品等の販売!

【5/3~5】「心・技・体 伊賀忍者道場」開設時間変更のお知らせ

2023.04.12

通年開催中のまちなか忍者修行体験「心・技・体 伊賀忍者道場」は、GW期間中の開設時間を下記のとおり変更します。

            記

期間 2023年5月3日(水・祝)~5日(金・祝)
内容 開設時間の変更
    本部 9時~18時 ※通常9時~17時
    道場 10時~17時 ※通常10時~16時

※ 道場はGW期間外も毎日開設しています。定休日がある道場がありますのでご確認ください。

詳細はHPよりご確認ください。
HP https://www.igaueno.net/iganinja_dojo/index.html

お問合せ 伊賀忍者道場・本部 
     TEL  0595-26-7788(伊賀上野観光協会)

伊賀上野NINJAフェスタ2023(5月3日~5日)開催のお知らせ

2023.04.03

忍者衣装に着替えて忍者体験イベントや伊賀忍者道場をめぐる修行体験など、忍者になりきれるスポットでゴールデンウィークを満載しよう!
さらに、伊賀ならではのご当地商品などの展示販売もあります!

期間 5月3日(水・祝)~5月5日(金・祝)
場所 伊賀上野城下町

詳細は、順次公式フェイスブック(@ninjafesta)でお知らせします

https://m.facebook.com/487520591356680/?locale=ja_JP

【問い合わせ】
伊賀上野NINJAフェスタ実行委員会事務局(伊賀市観光戦略課)
電話0595-22-9670(平日)
 (一社)伊賀上野観光協会 電話0595-26-7788(土日祝)

だんじり会館 臨時休館のお知らせ

2023.04.03

だんじり会館では、だんじり入れ替え作業のため
下記のとおり臨時休館します。

      記

休館日 2023(令和5)年4月16日(日)
    忍者衣装レンタル「忍者変身処」もお休みさせていただきます。

イガコレ観光EXPO 2023!【2023年3月19日・21日)開催!!

2023.03.04

伊賀の魅力が一堂に会する「EXPO=博覧会」開催!
楽しく、真面目に伊賀観光の「コレカラ」を想像してみませんか?

と き 2023年3月19日(日)・21日(火・祝)
ところ ハイトピア伊賀 3階ホール・5階多目的大研修室
    上野市駅前多目的広場ほか

(チラシ)イガコレ観光EXPO2023!(PDF)

詳細はこちら
https://igakanko.net/?p=13489

2023年「忍者の日」月間特別イベント ハイスコアで豪華景品ゲット!最強忍者は誰だ!?きわめろ 心・技・体!

2023.01.30

2月22日は「忍者の日」!伊賀忍者道場では2月限定の特別イベントを開催!!
伊賀忍者道場に参加してくれた小学生を対象に忍者修行の合計得点をランキングで発表。各カテゴリー(1~3年生の部、4~6年生の部)の月間上位5人にスペシャル賞品をプレゼント!

※通年開催の伊賀忍者道場は、並行して開催しています。参加対象年齢は定めていません。

開催期間:2023年2月1日(水)から28日(火)まで
受付場所:伊賀忍者道場・本部(だんじり会館)および各道場
受付時間:本部での受付・認定:  9時から17時まで
各道場での修行体験:10時から16時まで
参加条件:伊賀忍者道場に参加する小学1年生~6年生
     イベント期間中に必ず5つの道場で修行をすること
参加料金:無料 ※伊賀忍者道場参加料1,500円のみ

副賞 各カテゴリー( 1~3年生の部、4~6年生の部)上位5位ずつ
1位 伊賀肉商品券10,000円分+忍者雑貨詰め合わせ
2位 伊賀肉商品券5,000円分+忍者雑貨詰め合わせ
3位 伊賀肉商品券3,000円分+忍者雑貨詰め合わせ
4位 忍者雑貨詰め合わせ
5位 忍者雑貨詰め合わせ

詳細はHPよりご確認ください https://www.igaueno.net/iganinja_dojo/index.html

お問合せ:伊賀忍者道場 本部(伊賀上野観光協会内)TEL 0595-26-7788
e-mail   iga-ueno@ict.ne.jp

大山田郷土資料館 第4回企画展 伊賀の中世城館 阿波編

2023.01.10

大山田郷土資料館 第4回企画展 伊賀の中世城館 阿波編

 伊賀には中世城館と呼ばれる遺構が不明も含め900近く存在します。旧大山田村では80近くを数えます。 これは 強大な領主が存在しなかったため土豪が集落を形成 しながら結束(惣国 一揆 )していった為と考えられています。 織田信長に対抗するため俄か作りの山城を築きはしたが時代の流れには逆らえず山河は灰燼と化しました。(天正伊賀の乱)

 今回の企画展では、伊勢からの入り口である阿波地区にスポットを 当て必死に生きた人々の遺構を 紹介していきたいと思います。

(伊賀市猿野字小木戸小字十瀬の重瀬氏城跡の案内標識)

開催期間  2023年2月18日(土)~3月31日(金)

会場 大山田郷土資料館 1階図書室(伊賀市富永1004-2

駐車場 隣接の新大仏寺の駐車場をご利用ください

開館時間 午前10時~午後3時(休館:月・火)

入場料 無料

主催 大山田郷土の広場 共催 阿波地区住民自治協議会 協力 伊賀市教育委員会

関連企画 中世城館現地説明会 ※要、事前予約

伊賀中世城郭研究会の寺岡氏の講話の後、江村(恵村)氏館跡、福地氏館跡、中垣内館跡を見学します。

日時 2月25日(土)13時30分~16時 *雨天の場合は室内での活動のみとします

講話会場 阿波地区市民センター研修室伊賀市猿野1337

定員 20名(高校生以上)

講師 寺岡 光三さん(伊賀中世城郭研究会)

申込先 大山田郷土の広場 Tel:090-4514-5079(西嶋)

問合せ先 大山田郷土資料館Tel 0595-48-0303 午前10時~午後3時 休館:月・火

大山田郷土の広場Tel 090-4514-5079(西嶋) 伊賀市文化財課Tel 0595-22-9678

上記内容のパンフレットを印刷されたい方は→ここをクリック(PDFファイル)

 

「いが旅おもてなしポイントプログラム」令和5年1月22日(日)まで実施中!

2023.01.06

伊賀を訪れて特典のおもてなしやサービスが受けられる「いが旅おもてなしポイントプログラム」が令和5年1月22日(日)まで実施中!
「いが旅おもてなしポイントプログラム(通称いがポ)」はポイントを貯めると、伊賀の特別な体験の抽選にエントリーできるプログラムです。
「いがポ」は伊賀市を訪れた方に向けて実施されているプログラムで、「みえ旅おもてなしポイントプログラム(通称みえポ)」と連携しています。伊賀市内の「みえ旅おもてなし施設」や「みえ旅案内所」でアンケートに回答すると、「みえポ」と「いがポ」を同時にゲットできるうえ、どちらの抽選にもエントリーすることができ、大変お得です。
いがポを10ポイント貯めると、
・伊賀くみひもの体験
・忍者屋敷の貸切体験、
・上野天神祭のダンジリ行事引手体験
など、伊賀ならではの体験が当たる抽選にチャレンジできます!
普段はできない特別な体験が用意されているので、この機会にいがポを貯めて伊賀をもっと楽しみましょう!

詳細は観光三重ホームページをご確認ください。

観光案内所 年末年始の営業について

2022.12.25

伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)・伊賀上野観光協会および伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F)、上野公園入口観光案内所の年末年始の営業は下記のとおりとなります。

                   記

令和4年12月29日~令和5年1月1日 休業
令和5年1月2日から通常営業
 ☐伊賀上野観光インフォメーションセンター・伊賀上野観光協会(だんじり会館内)
  TEL 0595-26-7788   営業時間  8:30~17:15
 ☐伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F) 
  TEL 0595-24-0270   営業時間  9:00~17:00
 ☐上野公園入口観光案内所
  TEL なし          営業時間 9:00~17:00

伊賀上野観光協会DMO観光パンフレット掲載広告を募集します

2022.12.22

伊賀上野観光協会DMOでは、「伊賀酒」をテーマにした観光パンフレットの制作を進めています。このパンフレットに掲載する広告を以下のとおり募集します。

1 募集広告
(1)パンフレットのテーマ:伊賀酒
(2)発行時期 2023年2月中旬(予定)
(3)枠数 9枠
※広告掲載1件につき、1枠または3枠連続のいずれかを選んでください。広告の掲載位置は、DMOが指定した位置となります。掲載イメージは、広告掲載申込書をご確認ください。

2 掲載規格
(1)1枠の場合    縦 5.8㎝ × 横 4.2㎝
(2)3枠連続の場合 縦 5.8㎝ × 横 12.8㎝
(3)4色刷り
(4)300~350ppi
(5)ai形式又はeps形式

3 広告掲載料
(1)1枠の場合      30,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
(2)3枠連続の場合 80,000円(消費税及び地方消費税を含む。)

4 申込期間
 2022年12月22日(木)から2023年1月6日(金)午後5時まで

5 申込方法等
 掲載要綱、募集要項を必ずご確認いただき、広告掲載申込書に必要事項を記入の上、事業所等の概要が確認できるパンフレット等を添付して伊賀上野観光協会DMOに郵送または電子メールで提出してください。

 ・伊賀上野観光協会DMO観光パンフレット広告掲載要綱(PDF)
 ・伊賀上野観光協会DMO観光パンフレット広告募集要項(PDF)
 ・伊賀上野観光協会DMO観光パンフレット広告掲載申込書(Word)

6 提出先(問い合わせ)
一般社団法人伊賀上野観光協会 (伊賀上野観光協会DMO)
〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内122番地の4 だんじり会館内
電話:0595-26-7788 ファックス:0595-26-7799
電子メール:iga-ueno@ict.ne.jp
※電話の受付時間は、午前9時から午後5時まで(土・日曜日、祝日を除く。)

「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第11回)!

2022.12.16

「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第11回)!

「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽城郭めぐり」スタンプラリーへ多くのお客様にご参加をいただき、誠にありがとうございます。
ご応募いただきました皆様から厳正なる抽選の結果、第11回当選者(2022年12月抽選分)が決定しましたのでご案内申し上げます。
ご当選された方々は下記のとおりです。

【抽選結果】
桑名市観光協会
賞 品: 料亭「日の出」の蛤鍋セット
当選者: 静岡県 松尾 様 

伊賀上野観光協会
賞 品: 伊賀牛肉
当選者: 兵庫県 橋本 様

亀山市観光協会
賞 品: 亀山市特産品詰め合わせセット
当選者: 埼玉県 大塚 様

津市観光協会
賞 品: 肉の大和屋詰め合わせセット
当選者: 三重県 前田 様

松阪市観光協会
賞 品: 松阪肉
当選者: 三重県 加藤 様

玉城町観光協会
賞 品: 玉城豚詰め合わせ
当選者: 三重県 小村 様 

鳥羽市観光協会
賞 品: 伊勢えび
当選者: 三重県 倉田 様

 

※当選者には、当選賞品提供の観光協会より発送させていただきます。

城郭めぐりスタンプラリーは引き続き開催いたしますので

皆様のご応募お待ちしております。

(なお第12回の抽選会を2023年6月頃に予定しております。)

いがうえの語り部の会へのガイド申し込み(新規受付)の一時休止について【ボランティアガイド】

2022.11.30

いがうえの語り部の会への「2022(令和4)年12月、2023(令和5)年1月」の申し込み(新規受付)の一時休止について

忍者や芭蕉など、観光スポットや伊賀上野のご案内しております「いがうえの語り部の会」では、三重県の「感染防止行動徹底アラート」の発出(2022(令和4)年11月25日)や感染防止状況を鑑み、2022(令和4)年12月、2023(令和5)年1月のガイド申し込みの新規受付を休止させていただきます。ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。(※なお、今後の状況により休止期間を延長する場合もございます。)

※2023(令和5)年2月以降実施分につきましてはご相談ください。

いがうえの語り部

全国旅行支援「おいでよ!みえ旅キャンペーン」三重県内での宿泊・日帰り旅行割引(12月27日(火)まで)

2022.11.30

三重県では10月11日(火)から全国の方を対象に、三重県内での宿泊・日帰り旅行が割引となる「おいでよ!みえ旅キャンペーン」を実施しています。
※ぜひ各旅行会社や宿泊施設へお問い合わせください。【11月25日更新】

 

詳しくは『「観光三重」おいでよ!みえ旅キャンペーン』案内ページをご確認ください。

https://www.kankomie.or.jp/report/detail_651.html

 

★伊賀市内で使えるお店の検索ページ(※「業種」で絞り込んで検索頂けます)

https://premium-gift.jp/mie/use_store?events=search&id=&store=&addr=%E4%BC%8A%E8%B3%80%E5%B8%82&industry=

 
◆みえ得トラベル地域応援クーポンに関するお問い合わせ◆

みえ得トラベル地域応援クーポンコールセンター

050-3684-4207【受付時間】9:00~18:00 (全日対応) 

 
◆おいでよ!みえ旅キャンペーン全般に関するお問い合わせ◆

おいでよ!みえ旅キャンペーン事務局 

050-3354-7655【受付時間】9:00~18:00 (全日対応) 

「いがうえのボランティアガイド養成講座」参加者受付終了

2022.11.18

—————————————————————————————————-

※こちらの講座への参加申し込み受付は、終了致しました。

—————————————————————————————————-

 いがうえの語り部の会では、伊賀上野を訪れる多くの観光客にひとつでも良い思い出をお持ち帰りいただきたいという願いと、おもてなしの心を持って観光客との交流、観光案内をしています。
 そこで、いがうえの語り部の新しい仲間づくりをするために、ガイドとなって観光客案内を希望される方のガイド養成講座を開催します。
 みなさんも一緒に伊賀の歴史、文化、伝統に触れてみませんか!

実施期間 令和5年1月14日(土)から3月4日(土)までの計5回
会  場 ハイトピア伊賀ほか
参加資格 原則として伊賀地域に在住、または在勤されている方で、ボランティア
     ガイドとして活動する意欲のある方
参  加  費 1,500円(実地研修施設入館料および資料代)

申込期限 令和4年12月23日(金)

申込方法 郵送・FAX、または下記の募集要項記載のQRコード かこちらのURL(http://yousei.igaueno-guide.org/youseikoza/)からアクセスしてのお申し込み のいずれか

※詳細はこちから ⇒ ガイド養成講座_募集要項
 

★申込書でのお申し込みの場合

カルチャーボランティアガイドいがうえの語り部の会事務局

【郵送】〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内122-4 (伊賀上野観光協会内) 

【FAX】  0595-26-7799                              

内容のお問い合わせは、いがうえの語り部の会代表電話 090-9264-1360

————————————————————————————

★「いがうえの語り部」についての紹介ページ

いがうえの語り部

【日本遺産忍びの里伊賀・甲賀】リアル忍者ガイド養成講座《初級編》の受講者募集【申込は11月30日まで】

2022.11.12

忍びの里伊賀甲賀忍者協議会では、日本遺産「忍びの里 伊賀・甲賀 」のストーリーや構成文化財をわかりやすく解説できる観光ガイドの発掘をするため、「忍びの里伊賀甲賀リアル忍者ガイド」養成講座を開催します。

意欲のある人や忍者文化に興味のある人、地域創生に興味のある人も大歓迎!ぜひこの貴重な機会にご参加ください。

内容
午前の部
【講演】日本遺産ガイドが地域創生のきっかけに?~リアル忍者ガイドの役割と魅力を知る~
(講師)クラブツーリズム株式会社 黒田尚嗣さん

午後の部
【全員参加型パネルディスカッション】
日本遺産の魅力を体感「忍びの里伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて-」のストーリーを通して、構成文化財を学ぼう
・(ファシリテーター)クラブツーリズム株式会社 黒田尚嗣さん
・(パネラー)伊賀市・甲賀市の文化財担当職員

日程
2022年12月10日(土)
午前の部 10時30分~12時 / 午後の部 13時30分~15時

会場・定員
【メイン会場】ハイトピア伊賀 5階 多目的大研修室  午前40人/午後40人
【サテライト会場】甲賀市役所水口庁舎 別館会議室101 午前40人/午後40人
【オンライン】Zoomにてリアルタイム配信 午前40人/午後40人

募集方法
【WEB】 https://camail.knt.co.jp/form/pub/knt_kbc/ninja_guide
【電話】06-6535-8426 近畿日本ツーリスト株式会社 トラベルサービスセンター西日本
【メール】shiga@or.knt.co.jp
※メールで申し込む場合、①から⑦までの項目を入力し、送信してください
①名前(ふりがな) ②年齢 ③住所(郵便番号も)
④電話番号(昼間に連絡の取れる番号) ⑤E-MAIL
⑥参加講座(午前の部のみ、午後の部のみ、午前・午後どちらも)
⑦参加方法・会場(メイン会場(伊賀市)、サテライト会場(甲賀市)、オンライン)

申込期間
2022年11月1日(火)から11月30日(水)まで

申込先・お問い合わせ
近畿日本ツーリスト株式会社 トラベルセンター西日本(平日10時~17時) 
電話 06-6535-8426

忍びの里 伊賀・甲賀 https://www.shinobinosato.com/news/905
チラシのダウンロードはこちらから  チラシ初級編.pdf

伊賀上野NINJAフェスタ2022in上野恩賜公園 開催のお知らせ【11月18日(金)~20日(日)】

2022.11.12

東京上野恩賜公園にて開催する「伊賀上野NINJAフェスタin上野恩賜公園2022」の最新情報をお届けします!
 
【その壱】 伊賀の「ええもん」物産展
伝統的工芸品の伊賀くみひもや伊賀焼をはじめ、忍者の携帯食と言われる「かた焼き」など多数!
伊賀の匠の知恵と技が結集した「IGAMONO」も出店!
 
【その弐】 伊賀の伝統体験
伊賀ならではのくみひもづくり体験や作陶体験が楽しめます!
伊賀の職人とともに、自分だけの作品を作りましょう!
 
【その参】 伊賀流忍者体験
手裏剣打ちや巻物釣り、デジタルゲームなどが楽しめ、獲得得点に応じて賞品がもらえます!
中に入って楽しめるバルーン、忍者ふわふわも登場!
 
【その肆】 アニメ「忍の一時」特別コラボ
現在放送中の伊賀忍者が主役のアニメ「忍の一時」のアニメ原画や資料を展示中!
クロスワードラリーに参加して、豪華声優陣のサイン入りポスターをGETしよう! 
忍の一時公式サイトはこちら https://ninja-ittoki.com
 
19日からの2日間は、伊賀忍者特殊軍団阿修羅による忍術実演ショーや、参加型のe-NINJA公開バトルが特設ステージにて開催されます!是非見に来てください!
 
19日限定でアニメ「忍の一時」の声優陣のトークショーが開催されます!
この機会をお見逃しなく!
【と き】2022(令和4)年11月18日(金)~11月20日(日)10:00~18:00
     最終日(20日)は10:00~16:30
【ところ】上野恩賜公園 竹の台広場
     (東京都台東区上野公園)
イベント特設ホームページはこちら http://iga-e.com/

2022伊賀上野シティマラソン開催【2022年11月27日(日)】に伴う交通規制について(お知らせ)

2022.11.02

【開   催   日】2022年11月27日(日)※雨天決行
【スタート場所】さまざま広場付近 (ハイトピア伊賀前交差点付近)

【通行止め】
午前7時00分~午後0時15分
①旧市役所西(上野西小学校東)~市営上野公園第2駐車場入り口
②上野高等学校東(白鳳門)~上野公園入り口 午前9時15分~10時10分(ランナー通過まで)
③ハイトピア伊賀前交差点~銀座通~名阪銀座桑町三叉路
④上野東町交差点~上野向島交差点~鍵屋の辻

【交通規制】 選手の走行に伴い、通行規制を行います。 ランナーの通過に伴って交通規制を行いますので、車で通行する人は、 警備員や案内看板等に従って迂回をお願いします。 また、コース周辺には駐車しないようご協力をお願いします。

詳細はコチラからご確認ください。交通規制のお知らせ(チラシ)
【伊賀上野シティマラソンに関するお問合せ】

伊賀上野シティマラソン実行委員会 事務局(伊賀市企画振興部スポーツ振興課)
TEL 0595-22-9635 大会当日 TEL 0595-24-7355
大会公式HP https://igauenocity-marathon.net/

上野天神祭 露店の出店について

2022.10.20

2022年10月21日(金)~23日(日)開催の上野天神祭の露店について、
露店の銀座通・本町通での路上出店はありません。エリアを限定し、菅原神社(上野天神宮)付近、岡三証券駐車場に出店があります。

21日(金)出店はありません。※交通規制はありません。
22日(土)10時~21時 ※交通規制は10時~20時まで
23日(日)9時~18時30分 ※交通規制は9時~17時30分まで

【お願い】
食べ歩きはご遠慮ください。ごみは各自お持ち帰りください。

上野天神祭開催に伴う伊賀忍者道場の一部休業について

2022.10.18

10月21日(金)~23日(日)の3日間開催される上野天神祭の開催に伴い
5道場のうち2道場(砲術、手裏剣術)が休業となります。※
その他スケジュールにつきましては、下記からご確認ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※お越しいただく日に休業している道場がある場合、別日にお越しいただく、当日に認定を受けたい場合は1道場で2回チャレンジのいずれかとなります。

心・技・体 伊賀忍者道場
https://www.igaueno.net/iganinja_dojo/index.html

上野天神祭のダンジリ行事【令和4年10月21日(金)~23日(日)】交通規制のお知らせ

2022.10.04

上野天神祭のダンジリ行事【令和4年10月21日(金)~23日(日)】交通規制のお知らせ

※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、内容が変更される場合があります。
最新情報は上野天神祭公式サイトをご覧ください。

★交通規制図(PDF)

【お問合せ】
上野天神祭地域振興実行委員会(上野商工会議所)TEL  0595-21-0527
当日のみお問い合わせ先:080-9494-1519

歴史探訪ウォーキング「メナード青山リゾートとフルーツの郷“霧生”を訪ねて」(2022年11月5日(土)開催)

2022.10.04

伊賀市の南端、青山の史跡を訪ねる“歴史探訪ウォーキング”に参加しませんか。
今回は“メナード青山リゾート”とブルーベリーとパッションフルーツの“フルーツの郷 霧生”を訪ねます。
セージが咲き誇る“メナード青山リゾート”で高原リゾート気分とフレンチを味わい、霧生では「藤原千方将軍の墓」とも言われる等身大の五輪石塔や旧青山町指定有形文化財の宝篋印塔がある曹洞宗「天照寺」と高野山真言宗「中心光寺」及び「鹿嶋神社」を訪ねます。更に、パッションフルーツの授粉体験とパッションフルーツを使ったドレッシング作りを楽しんでいただけます。勿論、地元産品の販売もあります。

詳しくはウォーキングHPをご覧ください。

【お問い合わせ】

青山観光振興会歴史探訪ウォーク事務局

TEL 0595-54-1689  090-3258-8761、FAX 0595-54-1688、mail:andoqsr@nava21.ne.jp

 

 

伊賀上野NINJAフェスタ2022(伊賀上野 灯りと忍びの城下町)開催のお知らせ【10月9日(日)10日(月・祝)】

2022.09.30

「伊賀上野NINJAフェスタ2022」を10月9日(日)、10日(月・祝)に開催します。
駅前多目的広場の特設会場では、伊賀之忍者衆 羅威堂や忍び衆華武姫の本格的な忍者演出を間近で体感できるほか、素晴らしいダンスチームが伊賀上野NINJAフェスタを盛り上げます!
また、特設の忍者衣装レンタル処(忍者変身処)の開設や、アニメ「忍の一時」と特別コラボも実施します。
※10月から放送が開始される「忍の一時」は、伊賀忍者が主役のアニメであり、作中でも伊賀の風景が使われているなど、見所が満載です。忍の一時公式サイトはコチラをご確認ください。(https://ninja-ittoki.com/)

 
詳細は、伊賀ぶらり旅「伊賀上野NINJAフェスタ2022(伊賀上野 灯りと忍びの城下町)」でご確認ください。
 

 

 

伊賀上野 灯りと忍びの城下町 開催のお知らせ【10月8日(土)9日(日)】

2022.09.30

伊賀上野の城下町で灯りで繋ぐ秋のイベントを開催します。伊賀の歴史情緒あふれる町並みがライトアップされ、コンサートや伊賀の歴史上映会などが開催されます。

詳細は、伊賀上野 灯りと忍びの城下町でご確認ください。
 

【企画コンペ】伊賀市の魅力発信パンフレット(差し込み特別版)企画制作提案募集について

2022.09.12

伊賀上野観光協会DMOでは、山歩きに関心がある層や初級者が安心して伊賀の山を歩き、自然豊かな伊賀市の認知度及び満足度向上を目的に「気軽に訪れ、五感で楽しむ伊賀の自然の魅力」を掲載するパンフレットの企画制作に係る企画コンペ参加者を、以下のとおり募集します。
希望される事業者は、以下の内容をご覧いただき、不明な点等ございましたら、事務局に直接ご連絡ください。
※企画コンペの参加に際しては、2022年9月16日(金曜日)午後5時までに参加表明書を提出する必要がありますので、ご注意ください。
※詳細につきましては、「実施要領」、「仕様書」をご確認ください。

委託業務
1 委託業務名 
  令和4年度伊賀市観光パンフレット(山歩きマップ)企画制作業務

2 業務内容
 委託内容
 次に掲げるテーマのマップを企画制作する。詳細は別紙仕様書のとおり。

 ■ テーマ:山歩き
  【発行時期】2023年3月(予定)
  【委託期間】契約締結の日から2023年3月31日(木)まで
  【委託料】 500,000円以内(消費税及び地方消費税を含む。)
   ※上記金額は提案に当たっての目安(上限)となる金額であり、契約額は別途設定する予定価格の範囲内で決定することとなるため、この金額と必ずしも一致しない。
   ※委託料の支払いは、完了払いとする。

3 委託候補者選定方法
 企画コンペ方式により委託候補者を決定します。参加にあたっては、必ず実施要領等を確認のうえ申し込みを行ってください。

スケジュール
1 参加表明書提出期限
 2022年9月16日(金曜日)午後5時必着
2 企画提案書提出期限
 2022年9月26日(月曜日)午後5時必着

企画コンペ実施要領・仕様書・各種様式
実施要領(PDF)
仕様書(PDF)
【別紙様式1】参加表明書 (ワード)
【別紙様式2】実施体制図(ワード)
【別紙様式3】履行実績調書(ワード)
【別紙様式4】誓約書(ワード)
【別紙様式5】質問票(ワード)

提出先(問い合わせ)
一般社団法人伊賀上野観光協会 (伊賀上野観光協会DMO)
〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内122番地の4 だんじり会館内
電話:0595-26-7788 ファックス:0595-26-7799
電子メール:iga-ueno@ict.ne.jp
※電話の受付時間は、午前9時から午後5時まで(土・日曜日、祝日を除く。)

第39回上野城「薪能」開催のお知らせ【2022年9月10日(土)】

2022.08.07

能楽創世 観阿弥生誕の地 伊賀上野 第39回 上野城薪能

上野城薪能は、能を大成した観阿弥(1333~1384)の生誕の地である伊賀の秋の風物詩の1つとしてとして毎年開催しています。(令和2、3年度はコロナ禍のため中止)         

ライトアップした伊賀上野城をバックに、月明かりとかがり火に照らし出された幻想的な舞をお楽しみください。

日 時:令和4年9月10日 (土)  開場17時15分 開演18時

会 場:伊賀上野城本丸広場 (特設舞台)
※雨天の場合は、伊賀市文化会館で開催

◆動画・フラッシュ撮影禁止・飲食は固くお断わりします。
◆できるだけ公共交通機関をご利用ください。
◆お車でお越しの方は、市営駐車場をご利用ください
◆新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用・手指消毒・検温の徹底にご協力をお願いします

≪演目/演者≫
仕舞/伊賀市こども能楽教室参加者 ほか
和泉流狂言「雷」/井上蒼大・井上松次郎 ほか
能楽レクチャー/長田驍 (重要無形文化愛保持者・総合認定)
喜多流能「杜若」/長田 郷 ほか

入場料:1,000円(中学生以下、先着40席無料 ※要整理券)※40席の整理券配布終了後は一般チケットにてご入場いただけます。

定 員:250席

チケット:8月5日(金)発売開始

プレイガイド(整理券配布場所):伊賀市文化会館☎0595-24-7015 あやま文化センター☎43-1125

 

主催:上野城薪能実施委員会
後援:三重県博物館協会
助成:(公財)岡田文化財団
お問合せ:(公財)伊賀市文化都市協会☎0595-22-0511

■詳しくは下記HPでご確認ください

(公財)伊賀市文化都市協会 / 伊賀市

第40回伊賀焼陶器まつり(2022年9月23日(金)~25日(日)開催)

2022.07.24

伊賀焼陶器まつりは今年で40周年を迎えます。伊賀焼の窯元一同が集まる大陶器市!
約3万点の陶器が所狭しと並びます。
 

伊賀焼陶器まつりは、昭和53年に伊賀焼の魅力を発信する目的で発足しました。作陶に従事する作り手だけで企画運営する全国的にも例のない取り組みです。
当初は10程度の窯元から開始し、近年では陶器まつり期間中の3日間で2万人を超えるお客様にお越しいただけるようになり、伊賀焼にとって最大の行事になっています。
会場では伊賀焼窯元が集まり多くの焼き物を展示販売しております。
多くの方に伊賀焼を知っていただき、伊賀に来ていただき、体験して感動をしていただき、伊賀焼の魅力発信の場となっております。

日時 2022年9月23日(金)〜25日(日)
AM9:00〜PM5:00 最終日はPM4:00までです。
会場 あやまふれあい公園すぱーく阿山
JR関西本線新堂駅から会場までシャトルバスが巡回運行します。
ご案内 伊賀焼伝統産業会館 9時~17時(月曜日休館)
お問い合わせ

伊賀焼陶器まつり実行委員会 TEL.0595-44-1701

【主催者HP】
https://igayakimatsuri.com/

【主催者FaceBook】
https://www.facebook.com/igayakimatsuri/posts/pfbid02NEYAAiwYk8aW1AGvawyvtt3Y8oxyk832uDpjkybRSRXbatHL8dscdug6qNnb5bp4l

【主催者instagram】
https://www.instagram.com/igayakitoukimatsuri/

ライトアップイベント「お城のまわり」開催【2022年8月13日・14日】

2022.07.20

2022年8月13日(土)・14日(日)、今年で5回目となるライトアップイベント「お城のまわり」を開催します。伊賀上野城下町の文化財施設や歴史的建造物がライトアップされ、各施設ではコンサートやライブや夜間特別開館など、さまざまなイベントが催されます。

■開催日時 2022年8月13日(土)・14日(日)17:00~21:00 ※雨天決行・荒天中止
      プレイベント 8月11日(木・祝)・12日(金)
  新型コロナウイルス感染症の状況および当日の天候によりイベントの内容が異なる
  可能性があります。

■場所 上野公園内(伊賀上野城 / 芭蕉翁記念館俳聖殿 / 伊賀流忍者博物館 )
          旧上野市庁舎 / 上野西小学校体育館舎 / 史跡旧崇広堂 / 忍者市(上野市)駅
    伊賀伝統伝承館(伊賀くみひも組匠[くみ]の里)

■詳しくは下記HPでご確認ください
 https://www.city.iga.lg.jp/0000003735.html

 【チラシ】お城のまわり2022

■お問い合わせ 伊賀市中心市街地推進課
 TEL 0595-22-9825(平日 8:30~17:15・当日 15:00~21:00)

「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第10回)!

2022.07.20

「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第10回)!

2017年8月1日から始まり、2022年4月1日から2城が増えて「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽城郭めぐり」スタンプラリーとして多くのお客様にご参加をいただき、誠にありがとうございます。
ご応募いただきました皆様から厳正なる抽選の結果、第10回当選者(2022年6月分)が決定しましたのでご案内申し上げます。
ご当選された方々は下記のとおりです。

【抽選結果】
桑名市観光協会
賞 品: 日の出の蛤鍋セット
当選者: 津市 落合 様 

伊賀上野観光協会
賞 品: 伊賀牛肉
当選者: 鈴鹿市 久米 様

亀山市観光協会
賞 品: 亀山市特産品詰め合わせセット
当選者: 津市 赤松 様

津市観光協会
賞 品: 東洋軒ブラックカレー詰め合わせセット
当選者: 亀山市 嶋﨑 様

松阪市観光協会
賞 品: 松阪肉
当選者: 伊勢市 板谷 様

玉城町観光協会
賞 品: 玉城豚詰め合わせ
当選者: 磐田市 萩原 様 

鳥羽市観光協会
賞 品: あわび
当選者: 桑名市 小林 様

 

※当選者には、当選賞品提供の観光協会より発送させていただきます。

城郭めぐりスタンプラリーは引き続き開催いたしますので

皆様のご応募お待ちしております。

(なお第11回の抽選会を2022年12月頃に予定しております。)

伊賀流プレミアム付お買いもの券発行とWEB申込のご案内

2022.07.08

5,000円で8,000円分のお買いもの!オトクなお買いもの券を販売します。


伊賀市在住者
に1冊8,000円分(1セットに共通券が3枚、地元店専用券が5枚綴られています)のお買いもの券を5,000円で販売します(おひとり2セットまで)。購入時には「購入券」が必要です。「購入券」のご応募(事前申込で原則WEB申込)・販売場所・販売時間はこちらのページをご覧ください。→【申込締切】令和4年8月15日(月)12:00まで販売期間を過ぎると購入できませんのでご注意ください。

【応募・申込方法HP】

http://iga-ueno.or.jp/premium2022/index.html

http://iga-ueno.or.jp/

伊賀市(忍者市)市民花火大会(2022年7月24日開催)

2022.07.02

伊賀市民の交流、次世代を担う子供たちの思い出づくりを目的として、今年も「伊賀市(忍者市)市民花火大会」が開催されます。伊賀上野の夜空に大輪の花火が咲き誇ります。夏の思い出づくりに是非お越しください!

[日 時]2022年7月24日(日)
     20:00~20:30
[場 所]上野運動公園ロータリー広場 (打上場所は服部川河川敷)
[問合せ]伊賀市市民花火大会実行委員会
     伊賀市上野丸之内500ハイトピア伊賀3階
     (上野商工会議所内 TEL:0595-21-0527)

※雨天決行・荒天中止となります。予備日:7月31日(日)
 中止の場合、朝9:00頃判断を行い、上野商工会議所のホームページ上で告知します。

謎解き体験「伊賀流バーチャル忍者クエスト」が7月1日からスタート!

2022.06.28

4月にスタートした「心・技・体  伊賀忍者道場」に続き、まちなか回遊型の観光メニューが誕生!
スマートフォンを使ったまち歩き&謎解き体験「伊賀流バーチャル忍者クエスト」が7月1日(金)からスタートします!

指示された場所でオリジナルアプリ「時のからくり伊賀上野城下町※」を開くと動画が再生され、忍者「白影」から指令が与えられます。答えをLINE BOTに入力し、正解すると次の目的地が指示されます。任務を遂行しながら城下町をめぐる、伊賀でしかできない謎解き体験です。
 下忍編「伊賀の秘伝書をとりかえせ!」、 中忍編「信長の野望を打ち砕け!」から選ぶことができ、任務終了後には、伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)で認定証が受け取れます。

※江戸時代の伊賀の城下町やバーチャルな忍者の世界などを五感で体験しながらまち歩きを楽しむことができるスマートフォン用オリジナルアプリです。(三重大学 国際忍者研究センター監修)

【期間】2022(令和4)年7月1日(金)から通年開催 
    ※ただし、12月29日から1月1日を除く
【受付場所】伊賀上野観光インフォーメーションセンター(だんじり会館内)
【受付/認定】  9時から17時まで
【参  加  費】下忍編・中忍編   各1,500円  ※クリア後に認定の巻物をお渡しします。
【参加に必要なもの】スマートフォン
【お願いと注意事項】
 ●事前に「時のからくりアプリ」、LINEアプリのインストールをお願いします。
 ●アプリのダウンロードおよびご利用には別途通信料がかかり、参加者のご負担    
  となります(町なかに設置されているフリーWi-Fiもご利用いただけます)。 
 ●受付(スタート)時と終了(ゴール)時に、お客様のスマートフォンで簡単な設定
  操作をスタッフでさせていただきますのでご了承下さい。
 ●「時のからくり伊賀上野城下町」では、GPSを使用し、動画にてストーリーが進
  行されるため、電池をたくさん消耗します。モバイルバッテリーなど充電機器を
  予めご準備いただくことを推奨します。

【お問合せ】伊賀上野観光協会 TEL 0595-26-7788

【アプリ「時のからくり」のインストール方法】

「ぶらりTaikenPilot for三重」で楽しい旅をしましょう!【アプリ】

2022.06.16

「ぶらりTaikenPilot for三重」のアプリをダウンロードして、あなただけのぶらり観光スポットを発見!!

アプリをダウンロードしていくつかの質問に答えると、AIアシスタントがあなたの好みを学習し、ぴったりの行き先をご紹介。 旅の計画時も、旅行中も、観光スポットをオススメします。(伊賀名張エリア)

★詳しくはリンク先のサイトをご覧下さい。(ご利用にはアプリのダウンロードが必要です)

https://www.netpeopleassistant.com/buraritaikenpilot

※イナゴとアイシンが共同開発した、「気づきレコメンドエンジン」が情報を提供する、旅行向け地点発見サービスです。

【補助金】「忍びの里伊賀」創生 観光コンテンツ造成・磨き上げ事業 提案募集について

2022.05.20

伊賀上野DMOでは、伊賀市の持つ歴史的背景、環境特性を活かした観光地域づくりを推進するため、伊賀ならではの忍びの「心・技・体」を体現できる新たな着地型体験プログラムや新たな価値観・生活様式に対応した観光コンテンツ等の開発を行う事業者を募集します。
※詳細につきましては、「忍びの里伊賀」創生 観光コンテンツ造成・磨き上げ事業補助要領をご確認ください。


募集内容

1 事業名
「忍びの里伊賀」創生 観光コンテンツ造成・磨き上げ事業

2 事業内容
伊賀市の事業者を中心として、伊賀ならではの自然、歴史・文化、食、イベント、体験コンテンツなどの観光資源を磨き上げることにより、伊賀市における観光需要の増大や地域経済の活性化に資する取組について、伊賀上野DMO「観光コンテンツ造成促進事業」の予算の範囲内でその経費の一部を補助します。
既存のイベントの開催も事業の対象となりますが、観光資源を新たに活用するなど、イベントの効果がより広く波及するように磨き上げを行うことを条件とします。

3 申請要件
(1)実施主体及び実施体制(補助対象事業者)
・市内事業者
・市内事業者等を中心とする観光まちづくりに取り組む共同体
 ※ 経済波及効果や地域間の連携強化のため、可能な限り地域や域内事業者等と連携して事業を実施してください。

(2)取組内容
以下のカテゴリーのいずれかに含まれる観光資源を磨き上げる取組
・ 健康・スポーツ体験
・ 農泊・ワーケーション
・ 歴史・文化体験
・ 教育旅行

(3)補助率、補助対象経費
以下の取組に係る経費にかかる費用のうち、謝金、通信運搬費、委託費、借料・ 損料・使用料、旅費、物品購入費、保険料、雑役務費、工事請負費に該当する費用の10分の10を補助します。(補助上限額50万円)

 ※減価償却の対象となるものの購入・設置に関する費用は補助率を2分の1とします。

① 観光資源の磨き上げ
・ 滞在型コンテンツ、旅行商品、名産品、共通クーポン券等の企画開発
・ 観光イベントの実施
・ ガイドの育成、課題抽出のためのモニターツアーの開催 等

② 情報発信のための素材やツールの作成
・ 企画開発した滞在型コンテンツ、旅行商品、名産品等を販売するために必要となる写真、動画、ホームページ、チラシ、パンフレット等、対外的な情報発信のための素材やツールの作成

③ 観光イベント、観光施設、体験コンテンツ等の新型コロナウイルス感染症対策
・ 専門家からの意見聴取
・ 必要となる物品(マスク、消毒液、アクリル板等)の購入・レンタル・リース

申請期間
 2022(令和4)年5月20日(金)~ 2022(令和4)年10月31日(月)
※毎月末日までに提出のあった提案について、伊賀上野DMOにおいて審査を行い、翌月末までに採択結果をお伝えします。

※予算が無くなり次第、応募を終了します。

申請方法等
補助要領をご確認の上、提出書類を下記申請先までメールで提出してください。

「忍びの里伊賀」創生 観光コンテンツ造成・磨き上げ事業 補助要領(PDF)
提案書様式(事業計画書、費用積算書、業務実施スケジュール)(EXCEL) 
提案書記載例(PDF)
事業実施後3年間の収支予測計算書(EXCEL)

申請先・問い合わせ先
伊賀上野DMO(事務局:一般社団法人伊賀上野観光協会)
〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内122番地の4 
E-mail:igakankodmo@gmail.com

通年開催『心・技・体 伊賀忍者道場』 2022年4月23日から修行開始!!

2022.04.15

通年開催『心・技・体 伊賀忍者道場』
4月23日から修行開始!!
城下町エリアに開設する5つの忍者道場をめぐる忍者修行体験!
すべての修行を終えると、道場本部で伊賀忍者の認定が受けられる!
「上忍級」忍者になってオリジナルピンバッジをゲットしよう!!
 
★詳しくは下記のリンク先ページで内容をご確認ください。
https://www.igaueno.net/iganinja_dojo/index.html
 

「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー開催中!

2022.04.01

「桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 開催中!

2022年4月1日から「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽城郭めぐり」スタンプラリーに新たに2地域が加わり7つの城郭めぐりスタンプラリーが始まりました。

桑名城跡(桑名市)、伊賀上野城(伊賀市)、伊勢亀山城跡(亀山市)、津城跡(津市)、松坂城跡(松阪市)、田丸城跡(玉城町)、鳥羽城跡(鳥羽市)の7つの城郭をめぐり、城郭のスタンプを7つ集めると、年2回(6月、12月)抽選で、松阪牛、伊賀牛、玉城豚、伊勢海老やアワビ、ハマグリなどの地場産品をプレゼント!

【応募方法】

所定の位置に7つの城郭スタンプを押してください。7つのスタンプが揃った場所で確認印をもらい、
その場で応募用紙を提出すれば応募完了です。
郵送でもご応募いただけます。
その際は必ず、確認印のある応募用紙(確認印がない場合は押印用紙も同封)を裏面のいずれかの観光協会へお送りください

【スタンプ設置場所】

◆桑名市 桑名市物産観光案内所 TEL0594-21-5416

〒519-0177 三重県桑名市有楽59  開館時間/9:00~17:00  休館日/12/29~1/3

◆伊賀市 伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)

〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内122-4 だんじり会館内 TEL 0595-26-7788

開館時間/8:30~17:00      休館日/12/29~1/1

◆亀山市 亀山市役所 1F受付

〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地 TEL0595-82-1111(代表)

定休日/12/29~1/3

◆津市 高山神社

〒514-0033 三重県津市丸之内27-16 TEL059-225-8558

受付時間/9:00~16:00  年中無休

◆ 松阪市 松阪市立歴史民俗資料館

〒515-0073 三重県松阪市殿町1539 TEL0598-23-2381

開館時間/9:00~16:30(4月~9月)/ 9:00~16:00(10月~翌年3月) 休館日/月曜日、祝日の翌日、年末年始

※展示替えで、臨時休館あり。休館日には、松阪駅観光情報センターおよび豪商のまち松阪 観光交流センターに設置。

◆玉城町 村山龍平記念館 TEL0596-58-8212

〒519-0415 三重県度会郡玉城町田丸114-1  開館時間/8:30~17:00  休館日/12/29~1/3

◆鳥羽市 鳥羽市歴史文化ガイドセンター  TEL0599-25-8255

〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽1丁目10−48  開館時間/9:00~16:00  休館日/火曜日

【御城印販売】

◆ 桑名市観光協会 https://www.city.kuwana.lg.jp/kanko/

◆(一社)伊賀上野観光協会 http://www.igaueno.net/ ※上野城で、ご朱印販売しております。

◆(一社)亀山市観光協会 http://kameyama-kanko.com/

◆(一社)津市観光協会  http://www.tsukanko.jp/

◆ (一社)松阪市観光協会 http://www.matsusaka-kanko.com/

◆  玉城町観光協会 https://tamaki-kanko.localinfo.jp/

◆(一社)鳥羽市観光協会 http://www.toba.gr.jp/

●桑名市物産観光案内所

●伊賀上野インフォメーションセンター

●亀山市役所

●津市 高山神社

●松阪市 松阪市立歴史民俗資料館

●玉城町 村山龍平記念館

●鳥羽市歴史文化ガイドセンター

【3月26日(土).27日(日)開催】伊賀の新しい土産物お披露目販売会&謎解きツアーモニター体験

2022.03.25

伊賀上野観光協会DMOと伊賀市が共催する「観光まちづくり企画塾第3期」にて、新しい伊賀のお土産物を企画開発したため、お披露目販売会を実施します。
また、観光コンテンツを企画する班では、伊賀上野観光協会DMOオリジナルアプリ「時のからくり伊賀上野城下町」を使う、伊賀謎解きツアー中忍編「信長の野望を打ち砕け!」を企画開発したため、モニター体験イベントを実施します。

【日時】令和4年3月26日(土)27日(日)10時から16時まで
【場所】土産物お披露目販売会:上野市駅前
    モニター体験イベント受付:だんじり会館 地場産買物処前

昨年度のお披露目販売会
【昨年度のお披露目販売会の様子】

謎解きツアーチラシ
【謎解きモニターツアー】
昨年度の謎解きツアー
【昨年度の謎解きツアーの様子】

伊賀流忍者博物館 春休み企画第3弾 ✿ こども学習ワークショップ(2022年3月26日開催)

2022.03.14

伊賀流忍者博物館では、春休み企画第3弾✿子ども学習ワークショップ【やってみよう!忍者の伝達手段・水出し・あぶり出し】を開催します。

 

忍術の「水出し」「あぶり出し」を実際に体験してみませんか?

ワークショップで作ったあぶり出しは、最後にフォトフレームに入れて作品としてお持ち帰りいただけます。

特別講師に三重大学伊賀研究拠点にて狼煙(のろし)を研究されている加藤教授をお迎えしての特別なワークショップとなっております。

皆さんぜひご参加ください。

春休み企画第3弾✿こども学習ワークショップ開催のお知らせ

 

観光まちづくり企画塾の最終報告会を開催します。【3月12日(土)13時30分から16時まで】

2022.03.10

2021年6月より、3期生として受講してきた約40名が「新しいおみやげもの開発班」「観光コンテンツ企画班」「SNS&売り場作り班」に分かれて、実際に取り組んできた内容の最終発表を行います。

日時:3月12日(土)13時30分から16時まで(予定)

※新型コロナウィルス感染予防のため、一般観覧については事前予約のオンライン(Zoom視聴)のみ受付させていただいております。

申込期日:3月11日(金)17時00分まで

オンライン申し込みはこちらから(別ウインドウで開く)
申込をされた方へ、後程参加用ZoomURLを送付します。
視聴時はマイク、ビデオ共にオフにしてください。

伊賀流忍者博物館 春休み企画第2弾 ✿ 伊賀流忍者ラテの術(2022年3月20日・21日開催)

2022.03.03

3/20(日)、3/21(月・祝)の2日間、伊賀市新天地商店街にあるオシャレ珈琲店「New Things Coffee」さんが伊賀流忍者博物館にやってきます!

彩り豊かな人気の手作りマフィンのほか、本イベント限定の特別マフィンも登場します。

忍者に絡めたお味になっていますので、どんな味かはお楽しみに♪

当日、ラテをご注文のお客様にはもれなく、忍者のかわいいラテアートを施してご提供いたします。

ぜひ、あなたのラテを忍者に変身させて楽しんでくださいね!

新型コロナウイス感染対策のため、テイクアウトのみでのご提供です。

忍者ラテを片手に、春の上野公園を散策なんていかが?

春休み企画第2弾 ✿ 伊賀流忍者ラテの術

【参加者募集中】伊賀流忍者博物館 春休みイベント企画第1弾 ✿ 忍者屋敷でピラティス!

2022.02.26

春休みイベント企画✿忍者屋敷でピラティス!参加者募集のお知らせです。

これから暖かくなる春の週末、忍者屋敷で気持ちよく身体をのばしてみませんか?

2022.2/26(土)から受付開始です。

——————————————————————————————————————————————————————————————————————–

春休み企画✿忍者屋敷でピラティス!忍者屋敷でピラティスチラシ

近年、予防医学としても注目されているエクササイズ、ピラティス。
インナーマッスルを中心に、呼吸やからだ全体を使って忍者に欠かせない体幹を鍛えていきましょう!

初心者向けの内容なので、初めての方でも大丈夫です(^o^)

ここ、伊賀流忍者博物館でしか体験できない、忍者の動作を取り入れたオリジナルの「忍者ピラティス」もやりますのでお楽しみに♪

週末の1時間、忍者屋敷でゆったり体験してみませんか?

★イベント詳細★ https://www.iganinja.jp/?p=1589

☆日 時      ①2022年3月26日(土) 夕方の部 17:00~18:00      ②2022年3月27日(日)朝の部 09:00~10:00

☆参加費     おひとり2,200円(入館券・おみやげ付き)

☆対 象     中学生以上

☆定 員     各回10名(事前予約制)

☆受付期間      2/26(土) から 3/24(木)まで    ※5名未満の場合は催行中止

☆場 所       伊賀流忍者博物館 忍者屋敷内

☆持ちもの    飲み物、タオル

☆服 装       更衣室はありません。動きやすい服装でご参加ください。

☆講 師       ピラティス教室Lupinas Nao先生

☆備 考     お電話にてお申込みください。   TEL:0595-23-0311 (伊賀流忍者博物館)

☆主 催     伊賀流忍者博物館

※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、延期または中止となる場合がございます。

当館専用の駐車場はございませんので、上野公園周辺の観光駐車場(有料)をご利用ください。

「IGA NINJA WEEK 2022」 イベント開催中止について

2022.02.14

忍者市を宣言する伊賀市では、2月22日の忍者の日を中心に「IGA NINJA WEEK 2022 」を計画していましたが、まん延防止等重点措置期間の延長により予定していましたイベントの開催を中止します。
ご理解いただきますようお願いします。

【参加者募集中】伊賀の里 歴史ウォーキング(2022年4月3日開催)

2022.02.08

だんじり会館や芭蕉翁生家の無料入館や、ジュース、かたやきのおもてなし付きのウォーキングイベントです。ご参加お待ちしています。

開催日:2022(令和4)年4月3日(日)小雨決行※
    ※荒天時またはコロナウイルス感染状況により中止になる場合があります。
集 合:JR伊賀上野駅(10時20分)
解 散:俳聖殿(13時頃予定)
定 員:先着50名
申込み:お電話にてお申込みください   TEL 0595-21-0527(上野商工会議所)

※当日は必ずマスクを着用してください。
※詳細はチラシ(PDF)からご確認ください。
 【チラシ】伊賀の里歴史ウォーキング(PDF)

三重カブミーティング in 名阪上野ドライブイン 参加募集

2022.01.28

スーパーカブのミーティングを開催します。お誘いあわせてご参加ください。

開催場所は、名阪国道大内インター北 名阪上野ドライブイン

ご注意:名阪国道は自動車専用道路ですので、125CC 以下のバイクは走行できませんのでご注意ください。

● 一般国道等をご利用ください。

● 交通法規を遵守し、安全運転でお越しください。

● 違法改造車での入場は、固くお断りします。

● 誘導はありませんので、各自注意の上、駐車場内は20㎞/h以下

  走行急加速、急発進、不必要な空ぶかしはしないようにしてください。

● 37.0度以上の熱がある場合、体調不良の場合は各自自粛をお願いします。

● 当日はマスク着用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊賀忍者回廊ルートマップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観光案内所は本日から通常営業しています

2022.01.02

謹賀新年
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

さて、伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)・伊賀上野観光協会および伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F)、上野公園入口観光案内所は本日から通常営業しております。営業時間は下記のとおりとなります。

                   記

 ☐伊賀上野観光インフォメーションセンター・伊賀上野観光協会(だんじり会館内)
  TEL 0595-26-7788   営業時間  8:30~17:15
 ☐伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F) 
  TEL 0595-24-0270   営業時間  9:00~17:45
 ☐上野公園入口観光案内所
  TEL なし          営業時間 9:00~17:15

忍者トレイルランニングレース「HARU NINJA」開催について【2022(令和4)年3月6日(日)】

2021.12.28

 忍者トレイルランニングレースを楽しみにしていただいている皆様大変長らくお待せしました。忍者が季節を変えて春にやってきます。その名も「HARU NINJA」今回は22KMの1種目で300名先着です。
 春忍者のコースは、通常のショートコースを少し距離伸ばし、霊山山頂や、霊山周りの今回初めて通るコースを使用する特設の22㎞で行います。来春は忍者の里伊賀へお越しください。

★詳しくは下記の実行委員会サイトで確認ください。

忍者トレイルランニングレースHARUNINJA

「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第9回)!

2021.12.24

「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第9回)!

2017年8月1日から始まりました「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽城郭めぐり」スタンプラリーにたくさんのご参加をいただき、誠にありがとうございます。
ご応募いただきました皆様から厳正なる抽選の結果、第9回当選者(2021年12月分)が決定しましたのでご案内申し上げます。
ご当選された方々は下記のとおりです。

【当選結果】

一般社団法人 伊賀上野観光協会

賞 品: 伊賀牛肉

当選者: 奈良県 高橋 様

一般社団法人 亀山市観光協会

賞 品: 伊勢亀山名物 元祖肉の水炊きセット

当選者: 愛知県 井口 様

一般社団法人 津市観光協会

賞 品: 青山高原ハム詰合せ

当選者: 愛知県 市野 様

一般社団法人 松阪市観光協会

賞 品: 松阪牛

当選者: 三重県 堀江 様

一般社団法人 鳥羽市観光協会

賞 品: 伊勢えび

当選者: 東京都 渡辺 様

※当選者には、当選賞品提供の観光協会より発送させていただきます。

城郭めぐりスタンプラリーは引き続き開催いたしますので

皆様のご応募お待ちしております。

(なお第10回の抽選会を2022年6月頃に予定しております。)

観光案内所 年末年始の営業について

2021.12.23

伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)・伊賀上野観光協会および伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F)、上野公園入口観光案内所の年末年始の営業は下記のとおりとなります。

                   記

令和3年12月29日~令和4年1月1日 休業
令和4年1月2日から通常営業
 ☐伊賀上野観光インフォメーションセンター・伊賀上野観光協会(だんじり会館内)
  TEL 0595-26-7788   営業時間  8:30~17:15
 ☐伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F) 
  TEL 0595-24-0270   営業時間  9:00~17:45
 ☐上野公園入口観光案内所
  TEL なし          営業時間 9:00~17:15

『第17回伊賀学検定』開催のご案内【2022(令和4)年2月20日(日)】

2021.12.22

上野商工会議所では、芭蕉や忍術をはじめとした歴史・文化から雑学に至るまで、伊賀の郷土にまつわる知識力を試すための検定試験、『第17回伊賀学検定』を令和4年2月20日(日)に実施致します。

この機会に郷土について深く学びたいという方、地元の観光に携わる仕事へ役立てたいという方など、多くの皆様の参加をお待ちしております。

※内容や申込方法は下記リンク先(URL)をご覧ください。

http://iga-ueno.or.jp/%e4%bc%8a%e8%b3%80%e5%ad%a6%e6%a4%9c%e5%ae%9a/

 

☆申し込み・お問合せ先

三重県伊賀市上野丸之内500 ハイトピア伊賀3階 上野商工会議所

TEL: 0595-21-0527 FAX: 0595-24-3857 E-mail: info@iga-ueno.or.jp

※電話は平日8:30~17:00

「New Japan Performing Arts Fest 年忘れ野外文化祭 in 伊賀上野城」開催のお知らせ【2021年12月26日(日)】

2021.12.15

◆New Japan Performing Arts Fest 年忘れ野外文化祭 in 伊賀上野城の開催について

三重県伊賀市 伊賀上野城前上野公園特設会場にて「New Japan Performing Arts Fest年忘れ野外文化祭in伊賀上野城」が開催。国内の様々な伝統芸能と新しい日本文化、その融合から生まれる新たなエンターテイメントを伊賀から世界へ。
皆さんの元気に変える最高の楽しいコラボイベントが開催されます。
 

◆イベント概要

・日時 2021(令和3)年12月26日(日)開場10時30分・開演11時・終演予定19時

・場所 上野公園特設会場(伊賀上野城前)【三重県伊賀市】

・内容 ※詳細チラシ(New Japan Performing Arts Fest 年忘れ野外文化祭 in 伊賀上野城チラシ)

・入場料(チケット) おひとり1,000円(全席自由・小学生以下無料) ※チケットの事前購入もできます。詳細は上記チラシをご覧ください。

・お問い合わせ 転輪太鼓事務局 0568-97-3556

 

◆注意事項

※天候や進行状況により出演者・出演内容・出演時間が変更になる場合がございます。

【縮小開催】上野天神祭と関連行事

2021.10.07

今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、鬼行列・だんじり巡行は行いません。規模を縮小して各町にて以下のとおり行事が行われます。
市街地の通行止めはありませんが、一部交通規制が行われます。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、内容が変更される場合があります。
最新情報は上野天神祭公式サイトをご覧ください。

【だんじり展示】
10月23日(土)・24日(日)10時~16時 ※荒天中止
※終了時間は各町によって異なる場合があります。
上野新町、上野東町、上野中町、上野西町、上野向島町、上野福居町、上野小玉町
上野魚町、上野鍛冶町

【鬼面展】
10月23日(土)・24日(日)9時~16時 ※荒天中止
上野相生町、上野紺屋町、上野三之西町、上野徳居町

【その他行事】
お囃子の演奏
フォトコンテスト写真展示(場所:うえせん白鳳プラザ)など

【だんじり会館】
<無料開放> 10月16日(土)~ 22日(金)9時~17時 ※入館受付は16時30分まで
感染予防のため、入館制限・検温を実施します。マスク未着用、発熱や体調不良のある人の入館をお断りする場合があります。

<だんじり入替>
10月23日(土)9時20分~11時40分、24日(日)14時30分~15時45分は、だんじり入替作業のため、だんじり会館付近・銀座通り付近の道路混雑が予想されます。

【お問合せ】
上野天神祭地域振興実行委員会(上野商工会議所)TEL  0595-21-0527
伊賀上野観光協会 TEL  0595-26-7788
伊賀市観光戦略課 TEL  0595-22-9670
だんじり会館   TEL  0595-24-4400

【2021(令和3)年10月16日~22日まで】だんじり会館無料開放について

2021.10.04

下記の期間、だんじり会館を無料開放します。今年も観ることができない上野天神祭の迫力ある映像や館内に展示のだんじりをご覧ください。

期間 2021(令和3)年10月16日(土)から22日(金)
時間 9時から17時 ※入館受付は16時30分まで
場所 だんじり会館(伊賀市上野丸之内122-4)

【入館にあたってのご注意】
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から入館人数を制限するため、お待ちいただく場合があります。
また、入館前に検温と風邪などの症状がないか、確認させていただきます。
37.5℃以上の発熱や体調不良がある場合は、本人およびすべての同行者の入館をお断わりします。またマスクを着用いただけない場合も入館をお断りします。
予めご了承ください。

【お問合せ】
だんじり会館 TEL 0595-24-4400

【再開のお知らせ】伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽城郭めぐりスタンプラリーの再開のお知らせ【2021年10月1日~】

2021.09.30

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、
一時休止をしておりました「伊賀上野・亀山・津・松阪・鳥羽城郭めぐりスタンプラリー」を2021年10月1日(金)より再開させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

 

◆「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽城郭めぐりスタンプラリー」紹介ページ

https://www.igaueno.net/stamp_rally/

休館施設の再開について(9月30日現在)

2021.09.30

三重県への緊急事態宣言発出に伴い休館しておりました下記の施設は10月1日から開館します。
※施設により時短営業等、内容を変更している場合がございます。予めご確認のうえお越しください。
 
      記
 
☐伊賀流忍者博物館 
☐伊賀上野城
☐だんじり会館(忍者変身処・地場産買物処含む)
☐芭蕉翁記念館 
☐蓑虫庵 
☐伊賀伝統伝承館 伊賀くみひも 組匠の里 
☐伊賀焼伝統産業会館  
☐入交家住宅 
☐赤井家住宅 
☐史跡旧崇広堂 
☐旧小田小学校本館 
☐城之越遺跡 
☐大山田郷土資料館 
☐伊賀市ミュージアム青山讃頌舎 
 
☐伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F)
☐伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)

伊賀市プレミアム付食事券使用期限の延長について【使用期間は2021(令和3)年10月24日(日)まで】

2021.08.20

伊賀市がまん延防止等重点措置の実施区域に指定され、飲食店等の営業時間が短縮されることから、2021年8月31日(火)までとしておりましたプレミアム付食事券の使用期限が延長となり2021年10月24日(日)までとなりました。何卒よろしくお願い申し上げます。

伊賀市プレミアム付商品券事業実行委員会ホームページ

伊賀市 ホームページ

「第38回上野城薪能」中止のお知らせ

2021.08.11

令和3年9月11日(土)に上野城本丸広場で開催を予定していました第38回上野城薪能は、下記の理由により中止となりました。

https://www.city.iga.lg.jp/0000009221.html

・全国及び県内における新型コロナウイルス新規感染者数が急激に増加していること

・近隣府県に緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発令されている(される見通しである)こと

・県内で県外由来の感染や感染力の強い変異株への感染が増加していること

・人の流れを抑えて接触機会を減らすことが拡大防止に重要であること

すでにチケットを購入いただいた人には、払い戻しについて、(公財)伊賀市文化都市協会より、順次連絡させていただきます。

 【チケットに関するお問い合わせ先】http://www.bunto.com/?p=17697

  (公財)伊賀市文化都市協会

   電話:0595-22-0511  FAX:0595-22-0512

令和3年度 上野天神祭について

2021.07.26

ユネスコ無形文化遺産登録「上野天神祭」につきましては、新型コロナウイルス感染症の終息が未だ見えず、状況を踏まえ感染防止対策の観点により、関係団体で協議をした結果、下記の添付資料の通り決定されましたのでご案内申し上げます。

令和3年度「上野天神祭」について

※各行事の時間や場所、内容は都合により変更する場合があります。 

【お問合せ】
上野天神祭地域振興実行委員会(上野商工会議所内)
TEL 0595-21-0527

 

★上野天神祭公式ホームページ(上野文化美術保存会)
https://www.ueno-tenjin-matsuri.com/

 

「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第8回)!

2021.07.09

「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第8回)!

2017年8月1日から始まりました「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽城郭めぐり」スタンプラリーにたくさんのご参加をいただき、誠にありがとうございます。
ご応募いただきました皆様から厳正なる抽選の結果、第8回当選者(2021年6月分)が決定しましたのでご案内申し上げます。
ご当選された方々は下記のとおりです。

【当選結果】

一般社団法人 伊賀上野観光協会

賞 品: 伊賀牛

当選者: 三重県 桜井 様

 

一般社団法人 亀山市観光協会

賞 品: 伊勢亀山名物 元祖肉の水炊きセット

当選者: 愛知県 村中 様

 

一般社団法人 津市観光協会

賞 品: ブラックカレー・津ぎょうざ詰め合わせセット

当選者: 岐阜県 村松 様

 

一般社団法人 松阪市観光協会

賞 品: 松阪肉

当選者: 三重県 森 様

 

一般社団法人 鳥羽市観光協会

賞 品: あわび

当選者: 神奈川県 中岡 様

 

※当選者には、当選賞品提供の観光協会より発送させていただきます。

城郭めぐりスタンプラリーは引き続き開催いたしますので

皆様のご応募お待ちしております。

(なお第9回の抽選会を2021年12月頃に予定しております。)

当てて!集めて!「ありがとうジャパニンシールFINAL」キャンペーンが4月1日から始まります!

2021.03.30

ジャパニンシール提携店(14店舗)で500円のお買い物ごとにスクラッチカードを1枚プレゼント!スクラッチが当たったらシールと交換!はずれスクラッチも集めればシールと交換できます。
伊賀でのお食事やお買い物をしながらお楽しみください!

開催期間 2021年4月1日から2022年3月31日まで

くわしくは公式サイトからご確認ください
http://japaninseal.com/

※注意事項
●スクラッチカードまたはシールが無くなり次第、本キャンペーンは終了となりま す。
●4月1日から9月30日までは第1弾、10月1日から3月31日までは第2弾シールと交換。 10月1日以降、第1弾シールの交換はできません。ただし、未交換のスクラッチカードをお持ちの場合、第2弾シールと交換できます。
●第2弾シール交換期間終了後または、第2弾シールがが無くなった時点で本キャンペーンは終了となります。

だんじり会館 臨時休館のお知らせ

2021.03.13

現在展示のだんじり入れ替えに伴い下記のとおり休館いたします。
忍者衣装レンタル「忍者変身処」につきましてもお休みいたします。

        記

休館日 令和3年4月18日(日) ※予備日 25日(日)
    

だんじり会館
〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内122-4
TEL・FAX 0595-24-4400

だんじり会館

上野天神祭のだんじり3基と珍しい鬼行列を展示
絢爛豪華な伊賀の祭りを音と映像で体感

上野天神宮の秋祭り「上野天神祭」で使われるだんじり3基と、全国的にも珍しい鬼行列を再現展示しています。またハイビジョン映像で、臨場感あふれる映像と音響も体感してみてください。

忍者衣装を貸し出す「忍者変身処」もあります。

また「地場産買物処(おみやげ物屋)」「伊賀上野観光インフォメーションセンター(伊賀上野観光協会)」も併設(入館無料)しております。

忍者衣装レンタル「忍者変身処」の営業について 
< 2024年(令和6)年10月18日(金)~20日(日
)は上野天神祭開催のため臨時休業させていただきます >

※だんじり会館の休館日と同様となります。

貸出料金  1着1,500円(税込)
貸出期間  10時~15時(返却は16時まで)
※着数限定。上限に達した時点で貸出しを終了します。

infomation

名称
だんじり会館
住所
三重県伊賀市上野丸之内122-4
お問い合わせ先
TEL:0595-24-4400
ホームページ
 
開館時間
9:00〜17:00
休館日
・だんじり入替 2024(令和6)年4月28日(日)
・臨時休館 ※随時お知らせします
・上野天神祭 2024(令和6)年10月18日(金)、19日(土)、20日(日)
・12月29日〜1月1日
料金
大人600円(500円)、小人400円(300円)
※( )内は30名以上の団体料金
障がい者割引料金
大人400円、小人200円、介護者400円
※但し、障がい1級あるいは車椅子の介護者のみ
駐車場
あり(有料)

だんじり会館「忍者変身処」再開について

2021.03.02

2月8日以降休止しておりました忍者衣装レンタル「忍者変身処」について、下記のとおり再開いたします。

実施日 令和3年3月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)
         20日(土・祝)・21日(日)・25日(木)~31日(水)
    10時~15時(返却は16時まで)

レンタル料 1着1,500円

※上記について、新型コロナウイルス感染状況や緊急事態宣言等により期間を変更する場合があります。 

だんじり会館
〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内122-4
TEL・FAX 0595-24-4400

伊賀流忍者博物物館 オンライン配信 第2弾!「伊賀忍者特殊軍団 阿修羅」忍術実演ショーライブ配信!

2021.02.14

伊賀流忍者博物館で公演中の阿修羅による実演ショーを2月28日(日)限定でライブ配信!!
かつて忍者はどのようにして戦い、身を守ったのか?本物の刀や手裏剣、鎌、忍具を使った迫力ある技の数々をお楽しみあれ!

【配信日時】 
 2021年2月28日(日)
 ①12時30分~13時
 ②14時30分~15時
【チケット料金】
 500円(税込み)
【販売終了日時】
 ①2月28日(日)12時15分 
 ②2月28日(日)14時15分

チケットのご購入はこちら
https://iga-ninja.zaiko.io/

※本事業は、文化庁「文化芸術収益力強化事業」委託事業者のヤマハ株式会社が公募した「鑑賞型から参加型へのシフト及び海外市場の開拓を通じた 新たなビジネスモデルの確立 」事業に採択された事業です。

伊賀流忍者博物館 アーカイブ動画 期間限定有料配信!

2021.02.06

伊賀流忍者博物館では、国内唯一の忍者博物館として、伊賀流忍術・忍者の歴史・文化・技術そしてその魅力を発信しています。しかし、現在コロナ禍で国内旅行はもちろん海外から日本へお越しいただくことができない状況にあります。

そこで、ご来館いただけない世界中のみなさまにインターネット上で伊賀忍者を感じていただけるアーカイブ動画を期間限定(~2月28日)で配信します!

本編は、①当館オンラインツアーと②伊賀流忍者屋敷を舞台に仕掛け・からくりを駆使して「秘伝の巻物」を悪党から守る伊賀忍者たちの攻防を迫力の映像でお届けします。

ぜひ、伊賀流忍者博物館アーカイブ動画をお楽しみください。そして新型コロナウイルス感染症が収束した際には、ぜひ当館へご来館ください。

期間限定の配信ですのでお見逃しなく!!

ご視聴はこちらから
https://syueki10.bunka.go.jp/assoc31.php

配信期間 2021年3月31日(水)まで ※4月1日(木)以降はご購入いただけません。
視聴期間 2021年4月30日(金)まで

心・技・体 伊賀忍者道場開催のお知らせ(2021年2月20日(土)~23日(火・祝) )

2021.02.06

伊賀上野城下町にある忍者体験道場を巡り、忍者の心得と忍術を習得しよう!

伊賀流忍者博物館や伊賀上野城などがある上野公園の南側の城下町で、2021年2月20日から23日の4日間「心・技・体 伊賀忍者道場」を開催します。忍者修行の体験ができるイベントです。

「心・技・体 伊賀忍者道場券(5枚綴り 1,300円【税込】)を購入し、そのチケットを使って手裏剣打ちなどの忍者道場で修行ができ、獲得した点数により「上忍級」「中忍級」「下忍級」の認定を行います。
「道場券・道場手形」を購入すると、まずは忍者道場を巡る順番を計画。
各道場では、心技体のバランスが大切で気持ちを集中させて100%の力が発揮できるかが成功の鍵です。伊賀上野へ来て忍者衣装に着替えたら、「心・技・体 伊賀忍者道場」に参加してみましょう!

 

参加料:「心・技・体 伊賀忍者道場券(5枚綴り 1,300円【税込】 道場手形付 )※チケットは開催期間内有効です。※購入時に検温をさせていただきます。

販売場所:伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)

開催期間:令和3年2月20日(土)~令和3年2月23日(火・祝)

開催時間:10:00~16:00

心・技・体 忍者道場チラシ【PDF】

◆注意事項

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、県境を越える移動を伴い伊賀市へご来訪いただく場合、現在お住まいの各都道府県・各市町村発表の新型コロナウイルス感染症対応をご確認のうえ、感染予防対策を徹底したうえでご来訪いただきますようお願い申し上げます。
※イベントは新型コロナウィルス感染症対策等により、日時や内容等が変更、中止となる場合があります。
※体験の際にはマスクを着用し、距離を確保するなど、感染予防にご協力ください。
※購入の前に検温を実施し、37.5℃以上の発熱があった場合は体験をお断りさせていただきます(お連れ様も含む) 
※体調が悪い方は参加をお控えください。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のお願いについて「新しい旅のエチケット」

「IGA NINJA WEEK 2021」開催のお知らせ【2021年2月20日(土)~23日(火・祝)】

2021.02.06

◆IGA NINJA WEEK 2021の開催について

 忍者市を宣言する伊賀市では、2月22日の忍者の日を中心に「IGA NINJA WEEK 2021 」を開催。伊賀上野の城下町一体をテーマパーク化し、コロナ禍の中でも、新しいテクノロジーと古地図を組み合わせた「マップアプリ」を使って、まち歩きと忍者体験を楽しんでもらえるイベントです。
他にも、e-NINJA手裏剣バトルやKDDIのXR-DOOR体験など一日中楽しめるイベントが盛りだくさん。
忍者市駅前では、新しい伊賀のお土産もの市が開催されます。

  ○「IGA NINJA WEEK 2021 」紹介ページ

◆イベント概要

・日時 令和3年2月20日(土)~23日(火・祝)

2・場所 城下町エリア

・内容 ※詳細チラシ参照

 

◆注意事項

※イベントは新型コロナウィルス感染症対策等により、日時や内容等が変更、中止となる場合があります。
※体験の際にはマスクを着用し、距離を確保するなど、感染予防にご協力ください。体調が悪い方は参加をお控えください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のお願いについて「新しい旅のエチケット」

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、県境を越える移動を伴い伊賀市へご来訪いただく場合、現在お住まいの各都道府県・各市町村発表の新型コロナウイルス感染症対応をご確認のうえ、感染予防対策を徹底したうえでご来訪いただきますようお願い申し上げます。

伊賀流忍者博物館 平日休館について

2021.02.05

伊賀流忍者博物館は、新型コロナウィルス感染症拡大に伴う政府の緊急事態宣言延長の発表を受け、下記により平日は休館いたします。

ご来館を予定されていたお客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

            記

期間 令和3年2月8日(月)から3月7日(日)まで
施設 伊賀流忍者博物館  https://www.iganinja.jp/
内容 ☐ 平日 休館(忍術実演ショーを含む)※2月22日(月)は開館
   ☐ 土日祝 時間短縮営業 10時~16時(15時30分 最終受付)
        ※忍術実演ショー公演あり
   
※上記について、新型コロナウイルス感染状況や緊急事態宣言等により期間を変更する場合があります。

観光案内所は本日から通常営業しています

2021.01.02

謹賀新年
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

さて、伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)・伊賀上野観光協会および伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F)、上野公園入口観光案内所は本日から通常営業しております。営業時間は下記のとおりとなります。

                   記

 ☐伊賀上野観光インフォメーションセンター・伊賀上野観光協会(だんじり会館内)
  TEL 0595-26-7788   営業時間  8:30~17:15
 ☐伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F) 
  TEL 0595-24-0270   営業時間  9:00~17:45
 ☐上野公園入口観光案内所
  TEL なし          営業時間 9:00~17:15

観光案内所 年末年始の営業について

2020.12.26

伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)・伊賀上野観光協会および伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F)、上野公園入口観光案内所の年末年始の営業は下記のとおりとなります。

                   記

令和2年12月29日~令和3年1月1日 休業
令和3年1月2日から通常営業
 ☐伊賀上野観光インフォメーションセンター・伊賀上野観光協会(だんじり会館内)
  TEL 0595-26-7788   営業時間  8:30~17:15
 ☐伊賀市観光案内所(ハイトピア伊賀1F) 
  TEL 0595-24-0270   営業時間  9:00~17:45
 ☐上野公園入口観光案内所
  TEL なし          営業時間 9:00~17:15

「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽 城郭めぐり」スタンプラリー 特産品プレゼント当選者発表(第7回)!

2020.12.17

2017年8月1日から始まりました「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽城郭めぐり」スタンプラリーにたくさんのご参加をいただき、誠にありがとうございます。
ご応募いただきました皆様から厳正なる抽選の結果、第7回当選者(2020年12月分)が決定しましたのでご案内申し上げます。
ご当選された方々は下記のとおりです。

【当選結果】

一般社団法人 伊賀上野観光協会

賞 品: 伊賀牛

当選者: 東京都 豊田 様

 

一般社団法人 亀山市観光協会

賞 品: 伊勢亀山名物 元祖肉の水炊きセット

当選者: 東京都 吉田 様

 

一般社団法人 津市観光協会

賞 品: 東洋軒ブラックカレーと青山高原ハムのセット

当選者: 東京都 増田 様

 

一般社団法人 松阪市観光協会

賞 品: 松阪牛

当選者: 静岡県 寺山 様

 

一般社団法人 鳥羽市観光協会

賞 品: 伊勢海老

当選者: 三重県 蔵座 様

 

※当選者には、当選賞品提供の観光協会より発送させていただきます。

城郭めぐりスタンプラリーは引き続き開催いたしますので

皆様のご応募お待ちしております。

(なお第8回の抽選会を2021年6月頃に予定しております。)

伊賀流忍者博物館臨時休館のお知らせ【2021年1月6日(水)~7日(木)】

2020.11.22

伊賀流忍者博物館は、下記の日程で臨時休館を予定しておりますので

この期間の来訪をご検討中のお客様はご注意願います。

■臨時休業日
日時 2021年1月6日(水)及び7日(木)の2日間
■対象施設
伊賀流忍者博物館 及び 忍術実演ショー

詳しくは「伊賀流忍者博物館」HPをご確認ください。

※臨時休館のお知らせ※

【Facebook】

https://www.facebook.com/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E6%B5%81%E5%BF%8D%E8%80%85%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8-Iga-ryu-Ninja-Museum-1452828224999964/

 

伊賀上野地場産会物処での「GoToトラベル地域クーポン(紙クーポン)」のご使用について

2020.10.31

GoToトラベルを利用して伊賀市へ来訪されたお客様。

伊賀上野地場産買物処(だんじり会館内)では GoToトラベル地域クーポン(紙クーポンのみ)の使用が可能です。https://map.goto.jata-net.or.jp/map/240034653

ぜひお立ち寄りください。

 

その他の取扱店舗の情報はGoToトラベル事業公式サイト「取扱店舗検索マップ」にてご確認いただけます。https://goto.jata-net.or.jp/index.html#coupon

【お知らせ】だんじり会館臨時休館について

2020.10.13

だんじり会館では、館内で展示のだんじり入れ替えのため、下記のとおり休館いたします。これに伴い、忍者衣装レンタル「忍者変身処」もお休みいたします。

         記

令和2(2020)年10月24日(土)・25日(日)

お問合せ
だんじり会館 TEL  0595-24-4400

エントリー期間延長!『伊賀上野シティマラソン オンライン 変わり身の術編』

2020.10.09

これまで30回開催されてきた「伊賀上野シティマラソン」ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で通常開催は中止いたします。
しかしながら、例年、全国各地から伊賀市に集まる2,700名を超えるランナーの思いにこたえるためにも、今年は「新しい生活様式」に適したオンライン方式によるマラソン大会を開催します。
https://www.city.iga.lg.jp/0000008099.html

 

 

開催概要
☐ 開催期間:2020(令和2)年11月16日(月)~11月29日(日)午後11時59分まで

☐ 内容:GPSランニングアプリ「TATTA」(タッタ)を用い、開催期間中に参加種目
  の距離を走ることで、完走となります。
  走る場所は自由で、複数回に分けて走ることもできます。

□種目                            
  (1) 伊賀忍者回廊フルマラソン(42.195km)

  (2) 伊賀忍者早駆けハーフマラソン(21.0975km)
☐ 参加コース(参加料)※フルマラソン、ハーフマラソン共通
  (1) 忍法皆伝コース       3,000円(参加賞)※先着1,922名
  (2) 秘蔵の国回廊コース  4,500円(参加賞とご朱印帳セット)※先着100名
  (3) 心技体の源コース    15,000円(参加賞と3種類(肉、米、酒)から一つ選択)
                                                                ※先着各50名 計150名
  (4) 天地人の理を制するコース 35,000円(参加賞とGPS付きスポーツウォッチと
    伊賀組紐バンド)※先着50名  受付終了

      募集人数合計:2,222

参加方法
☐ 参加資格:お持ちのスマートフォンに「TATTA」(タッタ)アプリがダウンロード

 されていること。
☐ 申込方法:インターネットサイト「RUNNET」(ランネット)からのエントリー
☐ 申込期間:2020(令和2)年8月21日(金) ~ 9月30日(水)  10月31日(土)まで

シティマラソン専用ホームページ
詳しくは、シティマラソン専用ホームページをご覧ください。

https://igauenocity-marathon.net

【令和2年10月17日~23日まで】だんじり会館無料開放について

2020.10.06

下記の期間、だんじり会館を無料開放します。今年は観ることができない上野天神祭の迫力ある映像や館内に展示のだんじりをご覧ください。

期間 令和2年10月17日(土)から23日(金)
時間 9時から17時 ※入館受付は16時30分まで
場所 だんじり会館(伊賀市上野丸之内122-4)

【入館にあたってのご注意】
密を避けるため、入館人数を制限していますので、お待ちいただく場合があります。また、入館前に検温と風邪などの症状がないか、確認いたします。
37.5℃以上の発熱や体調不良がある場合は、本人およびすべての同行者の入館をお断わりします。マスクを着用いただけない場合も入館をお断りします。
予めご了承ください。

【お問合せ】
だんじり会館 TEL 0595-24-4400

令和2年度 上野天神祭と関連行事について

2020.10.06

今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、鬼行列、だんじり巡行など一部の行事が中止とります。宵宮祭、例大祭は例年どおり開催される予定です。
例年は3日間の開催ですが、今年は2日間となります。また、市街地の通行止めはありません。

関連行事

【だんじり展示】 ※荒天中止
日時 10月24日(土)13時頃から16時頃
   10月25日(日)10時頃から13時頃
場所 だんじり町(上野新町、上野東町、上野中町、上野西町、上野向島町、
   上野福居町、上野小玉町、上野魚町、上野鍛冶町)の各だんじり蔵付近で
   展示されます。

【鬼面展】
日時 10月24日(土)13時頃から16時頃
   10月25日(日)10時頃から16時頃
場所 鬼町(上野相生町、上野紺屋町、上野三之西町、上野徳居町)の各集議所等で
   展示されます。

※ただし、開催日時、場所、内容は新型コロナウイルス感染症の流行状況で変更する場合があります。詳しくは、上野天神祭公式ホームページをご覧ください。

上野天神祭公式ホームページ
https://www.ueno-tenjin-matsuri.com/

※10月24日(土)10時30分~11時30分、25日(日)14時30分から15時30分は、だんじり保全に伴う入替のため、だんじり会館付近・銀座通り付近の道路が混雑しますのでご注意ください。

【お問合せ】
上野天神祭地域振興実行委員会(上野商工会議所内)
TEL 0595-21-0527

【お知らせ】芭蕉翁記念館臨時休館について

2020.09.14

芭蕉翁記念館では、展示替えのため下記の期間臨時休館いたします。

     記

休館期間 2020(令和2)年9月14日(月)~17日(木)

お問合せ 芭蕉翁記念館 TEL  0595-21-2219
     http://www.basho-bp.jp/

令和3年度(第75回)芭蕉祭

2020.09.12

毎年松尾芭蕉翁の命日に開催。
献詠俳句の授賞式などの式典のほか、市内各所で行事が行われます。

伊賀市は、松尾芭蕉翁のふるさとです。わが国の詩歌史上に「俳諧」という庶民詩を確立した偉業を讃え、「芭蕉祭」を毎年芭蕉翁の命日に開催しています。献詠俳句の授賞式などの式典のほか、市内各所で行事が行われます。
※令和3年度の開催について、新型コロナウイルス感染状況や社会情勢により、開催が中止、変更されることがありますのでご了承ください。

 

infomation

開催日時
令和3年10月12日(火)
式典 9時25分~11時30分(予定)
会場
俳聖殿(上野公園内)
住所
伊賀市上野丸之内117-4 上野公園内
お問い合わせ
伊賀市文化交流課  TEL 0595-22-9621
公益財団法人 芭蕉翁顕彰会  TEL  0595-21-4081

第37回上野城薪能(10月3日)開催中止について

2020.09.04

令和2(2020)年10月3日(土)に開催予定でありました「上野城薪能」は中止となりました。
また、9月6日(日)「少年剣道大会」につきましても開催中止が決定されました。

ただし、下記の催しについては、開催を予定しています。

     記

9月20日(日)弓道大会
10月10日(土)太鼓フェスティバル
10月22日(木)~  11月7日(土)菊花展

お問合せ 伊賀上野城 TEL  0595-21-3148
     http://igaueno-castle.jp/

このページの先頭へ