カテゴリー: 市指定
#県指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 天台真盛宗寺院。天正伊賀の乱で焼失するも再興。『伊乱記』の著者である菊岡如幻の墓所。 由来 『三国地誌』によれば「按 旧(も)ト四十九院ト云 行基建ル處先君大亭廟ノ寄セ玉フ … 続きを読む 九品寺
#市指定文化財 忍者との関わり 真言宗豊山派寺院。伊賀惣国一揆の評定所であった平楽寺を継承。鍵屋ノ辻決闘河合又五郎の墓所。 由来 当山は平安の昔、後白河法皇の勅願にして平清盛の建立であり、現在の上野城東方の所にあったと伝 … 続きを読む 萬福寺
#市指定文化財 #県指定文化財 忍者との関わり 忍びの里伊賀・甲賀日本遺産 伊賀国一之宮。中世には諏訪信仰が広がり甲賀三郎を祀る小祠もある。服部一族による黒党祭は、忍び装束の発祥といわれる。 由来 古来伊賀の国の一宮とし … 続きを読む 敢國神社
#市指定文化財 忍者との関わり 真言宗豊山派寺院。伊賀惣国一揆の評定所であった。 由来 1.沿革 寺伝によれば奈良時代の天平勝宝4年(西暦753)、地元服部党の党領、平康氏入道の発願で覚真長老を開基として開山されたと伝え … 続きを読む 大光寺
#県指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 忍びの里伊賀・甲賀日本遺産 平安時代より奈良の春日社に神供を備進した。壬生野郷の伊賀者の産土神。背後に春日山城がある。 由来 春日神社は、伊賀市川東の北方にあり、武甕槌命( … 続きを読む 春日神社
#県指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 真言宗豊山派寺院。第一次天正伊賀の乱で滝三河守保義が織田軍を攻め、榊原で柘植三郎兵衛の首級を挙げたが戦死し、実弟の宥海法印によって供養される。 由来 青山連峰の西麓に在り、 … 続きを読む 滝仙寺
#国指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 青山伊賀衆が集まって評議し、柵を造って要害を築き立て籠もり信長軍を撤退させるも、第二次天正伊賀の乱で焼き払われる。 由来 当山は三重四国第四十一番、伊賀四国二十二番、準西国 … 続きを読む 宝厳寺
#国指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 天台宗寺院。役行者が開いたとされ、不動明王に会える地として数々の修験者が修行した場所。 由来 黄龍山延寿院(現在は天台宗に属す)は今から1300余年前、神変菩薩役の行者小角 … 続きを読む 延寿院
#県指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 中世名張郡黒田荘最大勢力(悪党)大江氏の氏神。天穂日命、菅原道真公ほか十柱を祀る。北野天神縁起(国・県)、本殿(県)等の文化財を所蔵する。 由来 当神社は中世名張郡最大の豪 … 続きを読む 杉谷神社