カテゴリー: 市指定
#国指定文化財 #県指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 真言宗豊山派寺院。736年円了上人創建とされる。伊賀で最も古くて大きい役行者像がある。 由来 当山は聖武天皇の時代、天平8年(736)に円了上人という僧が建 … 続きを読む 弥勒寺
忍者との関わり 鶴岡八幡宮末社。徳川家康が伊賀越えの際、伊賀忍者に助けられたお礼に寄進した三河岡崎石の狛犬がある。宝蔵院流槍術祖高田又兵衛修行の地。 由来 伊賀市白樫地区に岡八幡宮という神社があります。社殿の大きさ、規模 … 続きを読む 岡八幡宮
#国指定文化財 #県指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 東大寺の別院として聖武天皇の時代に建立されたといわれる。島ケ原党天正伊賀の乱の時には、島ケ原党が恭順の意を示したことにより事なきを得たとされる。 由来 『伊 … 続きを読む 正月堂観菩提寺
#市指定文化財 忍者との関わり 正月堂観菩提寺との関係が深い。天正11年洪水の際に流れてきたという菅原道真のご神体も祀る。島ケ原党の氏神として崇められた。 由来 当社の祭神は、事代主命外十四柱の神を祀り、創建は不詳である … 続きを読む 鸕宮神社
#市指定文化財 忍者との関わり 忍びの里伊賀・甲賀日本遺産 浄土宗寺院で、藤林一族の墓所。墓は近隣の藤林氏館跡から移された。 由来 浄土宗本誓山正覚寺と号し、創設は確かではありませんが、永久3年(1115)東大寺解案に『 … 続きを読む 正覚寺
#国指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 現在伊賀上野城のある場所には、もともと平楽寺という大寺院がありました。織田信長の天正伊賀の乱の際には、伊賀勢の拠点の一つになりましたが、伊賀勢の敗北とともに焼け落ち、その後 … 続きを読む 伊賀上野城(平楽寺跡)
#市指定文化財 忍者との関わり 世界一の忍術資料を誇る忍者の博物館です。 江戸時代末期の土豪屋敷を移築した「忍者屋敷」では、忍者がさまざまなカラクリを案内してくれます。 また、忍者に関する貴重な資料を集めた「忍術体験館」 … 続きを読む 伊賀流忍者博物館