カテゴリー: 季節の花木 春(4〜6月)
忍者との関わり 曹洞宗寺院。百地氏の菩提寺で代々の墓があり百地砦と隣接する。 由来 永保寺に接して青雲寺があり、伊賀流忍者の頭領百地三太夫の石碑をまつる。裏山の四国八十八ヶ所ならびに西国三十三ヶ所の石仏群や、寺域裏手の木 … 続きを読む 青雲寺
#国指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 青山伊賀衆が集まって評議し、柵を造って要害を築き立て籠もり信長軍を撤退させるも、第二次天正伊賀の乱で焼き払われる。 由来 当山は三重四国第四十一番、伊賀四国二十二番、準西国 … 続きを読む 宝厳寺
#国指定文化財 #県指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 真言宗豊山派寺院。736年円了上人創建とされる。伊賀で最も古くて大きい役行者像がある。 由来 当山は聖武天皇の時代、天平8年(736)に円了上人という僧が建 … 続きを読む 弥勒寺
由来 当山は、天正9年(1582年)の兵火にかかり、伽藍は、焼失するも寛永八年明正天皇の御代「当地の北方に密教相応の地あり、そこに仏刹を開きて衆生を済度すべし」との明神のお告げにより、高野山より諸国遍路の高僧、慶応上人、 … 続きを読む 長楽寺
#国指定文化財 #県指定文化財 忍者との関わり 天正伊賀の乱で焼かれた伊賀の社寺の復興に努めた小天狗清蔵上人ゆかりの寺院。山出の虚空蔵さんで知られる。 由来 当寺は上野と名張を結ぶ名張街道のほぼ中間点からやや東方に入った … 続きを読む 勝因寺
#県指定文化財 忍者との関わり 服部氏の氏神。1004年奈良の春日社を勧請。1624年藤堂采女により再建。花垣の八重桜を詠んだ芭蕉の句碑が残る。 由来 当神社は往古より現在地に鎮座ましまし、御祭神経津主(ふつぬし)神・武 … 続きを読む 花垣神社
#国指定文化財 #県指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 天台真盛宗寺院。真盛上人遷化の寺院。天正伊賀の乱で亡くなった豪族を鎮魂する記念碑がある。城代家老藤堂采女の墓所。 由来 当寺は大津市坂本天台真盛宗本山西教寺 … 続きを読む 西蓮寺
#国指定文化財 #市指定文化財 忍者との関わり 現在伊賀上野城のある場所には、もともと平楽寺という大寺院がありました。織田信長の天正伊賀の乱の際には、伊賀勢の拠点の一つになりましたが、伊賀勢の敗北とともに焼け落ち、その後 … 続きを読む 伊賀上野城(平楽寺跡)