伊賀忍者回廊第二十七番鸕宮神社

鸕宮神社

#市指定文化財

忍者との関わり

正月堂観菩提寺との関係が深い。天正11年洪水の際に流れてきたという菅原道真のご神体も祀る。島ケ原党の氏神として崇められた。

由来

当社の祭神は、事代主命外十四柱の神を祀り、創建は不詳であるが、神護景雲年間ではとの説もある。土俗の伝に曰く、天平15年から2ヶ年間近江国信楽に一時紫香楽宮が設けられ、平城宮との交通上行宮が建設され、その後行宮跡に良弁僧正に命じて堂宇を建設せしめ正月堂と称す。次いで南都に2月3日両堂を開基せられ、修二会の行法に釣をしており遅参した。若狭国遠敷(おにゅう)明神が後悔され実忠上人の夢枕に立って、若狭の清水を毎年修二会行法中観世音に献ずる旨伝えた所、二月堂参道下の下が二つに裂け、白黒二羽の鵜が裂け目から飛び立った後清水が湧き出したので、修二会がお水取りの名で有名になり、実忠上人が遠敷明神を良弁杉の下に祀り、鵜宮社と呼び衆庶大いに崇敬した。是に於いて正月堂の修正会と二月堂の修二会が同じ行法を勤修する関係で、鵜宮社を正月堂の東南の地(現在地)に勧請したら南都と似たりと信仰し今日に至る。
菅原道真公の夢のお告げにより雷除天神と合祀以来、落雷の災いなし。

著書「伊賀の国お宮めぐり」

鸕宮神社データ

祭神

事代主命コトシロ ヌシノ ミコト

石灯籠
石灯籠

市指定文化財 獅子踊
市指定文化財 四角灯篭
市指定文化財 石灯籠

催事

獅子舞 秋季例大祭
獅子舞 秋季例大祭

春(4月〜6月)
春季例祭 4月22日
秋(10月〜12月)
新嘗祭 11月22日
秋季例大祭 12月20日
冬(1月〜3月)
祈念祭 2月22日

住所 〒519-1711 伊賀市島ヶ原4689
連絡先 0595-59-2065
受付の目安
ご朱印のいただき方 略式(セルフ式)
ご朱印料 200円

代表的な周辺名所・史跡等

  • 島ケ原温泉「やぶっちゃ」
  • 大和街道
  • 和銅の道
  • 薬師堂磨崖仏
  • 行者堂

戻る